忍者ブログ
TC-SK82VN これからよろしくね。原動機の型式 F8 水冷直列4気筒OHC 電子制御式燃料噴射装置 最高出力 95ps(70kW)/5250rpm 最大トルク 13.8kg・m(135N・m)/2500rpm 車体長さ428cm 幅163cm 高さ185cm 最小回転半径 4.3m タイヤサイズ前輪165R14-6PRLT 後輪165R14-8PRLT ヘッドライト ポリカーボネートレンズカット バルブH4 60/55W バッテリー75D23L ABSオプション フォグランプ オプション
エアエレメントボックスと車体の隙間とラジエター上部の隙間と配管固定部折れの補修完了。
sk82vnエアクリーナーボックス給気口sk82vnエアクリーナーボックス給気口
amazonで購入した超強力両面テープ 魔法のテープ はがせる、とかいう透明の両面テープで補修。
それにしても、なんでこんなにエアクリーナボックスの上蓋の脱着がやりにくいのか。
特に奥の固定金具が、外すときも邪魔になるし、付けるときも上蓋と下のボックスの間に入り込んでめんどくさいし下句の果には外れてしまい元に戻すのが一苦労。もう二度とエアクリーナーは触りたくない。

sk82vnエンジンルーム
しかしラジエターの上のゴムカバーはなんか気に入らないな。なんか他にいい方法無いかな。


「追記」
部屋で写真を確認していると配管の固定が出来ていない?ラジエター側に固定しないといけないのに配管を縛っただけ、みたいな。
PR
やはり気になって仕方なかったのでエアクリーナーボックスを外して部屋で掃除した。
ブチルゴムのベタベタを取るのは大変だった。
オレンジの匂いのするシールはがし液を塗ったりヘラを使ったりガムテープを使ったり最後はアルコール除菌タオルでゴシゴシ。だいぶ取れた。結局除菌タオルが一番活躍した。
エアエレメントの縁のスポンジのようなところに付いたのは取れなかった。
せっかく新品を付けたのにしょうがない。
外した状態sk82vnエアクリーナーボックス
掃除終わり
取り付け

「追記」
後日また外して気になるところに透明の両面テープを貼って取り除いたスポンジの代わりにしようと思う。
車検も終わったし、もう20万キロ走ったし今まで自分では交換しなかったし車検の時もたぶんエアーで吹き飛ばしているだけだと思うし結局一度も交換していなかったので、楽天で注文した。¥2500送料無料。


届いたら自分で交換しよう。この写真は2020年10月19日。車検後。ここを開ければいいのかな。

「追記」
商品が届いたので交換。

3箇所で止まっていた。しかしなかなか取れない。両手でぐりぐりして、なんとか取れたが指になんかベタベタしたものが付いた。
何これ。ドアの内張りのフイルムに付いているあのベタベタと同じようなものが付いている。ひょっとしてこれ液体パッキン?

わけがわからないがとにかく腰も痛いし、そのまま交換した。しかしあとから確認すると2020年の10月の車検後に撮った同じ写真(上)では黒いものが確認できないし、2023年7月の車検前の写真でも確認できないので今回の車検の時にこの黒いものが付いたようだ。
 2023年7月→
エンジンルームが見える状態なのでウエスでササッとそのへんを拭いていたらラジエターファンカバーががたがた動くのでよく見るとネジで固定するであろう箇所が穴だけ合いていて固定されていなかった。はあ、ま、いいか。さっさと終わってコンビニに寄って弁当買って帰ろう。ホームベーカリーのパンもそろそろ焼き上がる頃だし。
暇なときにでもインシュロックで縛っとくか。
←今年車検後。無い 2021年10月車検後。ある。→
そしてさらにおわかりだろうか。
車検の時、点火プラグの交換をしたほうがいいと言われていたので、依頼していたのだが、ディストリュビューターと点火プラグコードを固定していたバンドが無くなっている。
←今年車検後無い 2021年10月車検後。ある→

部屋に戻って外したエアエレメントをよく見るとベタベタが付いているところのエアエレメント本体の縁のゴムが無かったので、たぶん外すときにくっついていてバリッと切れてしまったんだろう。しかしなんであのブチルゴムみたいなのを付けたのか。一言連絡してくれれば新品に変えてもらったのに。
ということは俺はゴムの残骸が付いたままその上から新しいのを付けたのか。
もう外そうにもあのベタベタでそれこそまたゴムがくっついて切れるかもしれない。
ああめんどくさい。
ああなんてこった。めんどくせえ。
「追記」
後日エアクリーナーボックスを外したついでにインシュロックで縛った。

使用したインシュロックはヘラマンタイトンの黒とamazonで見つけた幅広耐熱の30cm白

しかし届かなかったので2個つないで縛った。40cm必要だった。
あーあとラジエターの上のゴムシートちぎれてるのどうしようかな。
それとラジエターの横をエアコンの低圧配管が通っているがインシュロックがブラブラしているのが前から気になっていたのだがどうもラジエターの横に配管固定用のプラスチックがもともとあってそれが割れてなくなっているようだ。それでインシュロックで固定したようだが緩んでブラブラしているようだ。これはだいぶ前からだったと思うが、どうにかしないといけない。固定するべきところが固定されていないのは車の場合は振動がすごいので後々大変なことになる可能性があるしな。見た感じ今のところは大丈夫そうだが。
2021新FC2カウンター
最新コメント
[05/27 まさき]
[05/14 管理人]
[05/04 管理人]
[05/04 まさき]
[05/03 管理人]
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
バネット男
性別:
男性
最新トラックバック
フリーエリア
忍者ブログ [PR]