忍者ブログ
TC-SK82VN これからよろしくね。原動機の型式 F8 水冷直列4気筒OHC 電子制御式燃料噴射装置 最高出力 95ps(70kW)/5250rpm 最大トルク 13.8kg・m(135N・m)/2500rpm 車体長さ428cm 幅163cm 高さ185cm 最小回転半径 4.3m タイヤサイズ前輪165R14-6PRLT 後輪165R14-8PRLT ヘッドライト ポリカーボネートレンズカット バルブH4 60/55W バッテリー75D23L ABSオプション フォグランプ オプション
[16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [7]  [6]  [5
パイオニアのカーステレオDEH-560がケンウッドの U565SD より先に発売されたので、
近くのカーショップで14900円で購入。
イルミネーションの色を自分で設定できるのが購入を決めた最大の理由。
もう一つの理由はUSB接続ができること。
約8年ぶりの買い替え。
今ついているDEH-P005を外す。
やはり引っ張っても外れないのでセンターパネルを外す。
4b0309d9.jpg
サブウーファー用のRCAピンジャックの位置が右後ろから左後ろになっているので、固定したコードを伸ばすのに少し時間がかかった。
9.jpg1e2da552.jpg8d34b7d7.jpgb0520def.jpg

無事取付完了。
c7986a14.jpg
リモコンも前のが使えるのでよかった。
f35bdd15.jpg
運転席から見るとこんな感じ。

さっそくパソコン(東芝VISTA)で焼いたCD-RW(WAVファイルをドラッグアンドドロップ。UDF形式)を入れるがエラー表示で読み込まない。
137ae3af.jpg
仕方なく今までのCD(CDFS形式)を外したカーステレオから取り出して入れる。
問題なく再生。
d5326e5a.jpg
とりあえずイルミネーションの色はメーターの色に合わせてGREENにした。
しかし少し明るすぎたので、後でDARK GREENにした。
しかしやはり日中は暗すぎたのでCUSTOMでRとBを0にしてGをちょうどいいくらいに調整した。
しかし色が少し違っていたので結局Rを15くらいにしてBを5くらいにした。
しかし、日中は光が反射して表示がまったく見えない時が多々ある。表示部分は反射しにくくしていただきたい。
音質も前のやつと、だいたい変わらずいい音が出ている。ただ、音量を上げて聞くと耳に突き刺さるような音が混じってきて疲れる。
イコライザーはCUSTOMでトーンコントロールで高音域を-2中音域を+-0低音域を+-0にしている。
この状態でサブウーファー出力をRCAにし、カットオフ周波数を125Hz、出力レベルを+5にして、サブウーファー側でカットオフ周波数とゲインと位相の調整を行う。

BUFFALOのマイクロUSBメモリーRUF2-PS2G-BKをネットで1280円で購入したので、さっそくパソコンに挿しWAVやMP3やWMAファイルをドラッグアンドドロップして、コピーしたやつをこのカーステレオに刺したら問題なくすべて再生できた。
読み込むのも一瞬だった。容量は半分くらい使っていた。
フォルダー階層は1階層だけにした。
容量も32ギガまで使えるし、もうCDは必要ないと思った。

しかしこのカーステレオは操作音がしない。
設定で音を出せるのかと説明書を見たがそのような設定は無かった。
部屋での動画。バリアブルイルミネーション↓。

 
(追記)約半年使ったが、買い替えることにした。FMラジオの音が自分の好みではなく、聞いていると疲れるので、昔家庭用レシーバーのFMラジオの音が素晴らしかったトリオの事を思い出して、ケンウッドのI-k99を19779円でポチった。

PR
この記事に迷惑コメントする\(^o^)/
お名前\(^o^)/
タイトル\(^o^)/
文字色
メールアドレス\(^o^)/
URL\(^o^)/
沈黙は金
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
2021新FC2カウンター
最新コメント
[05/27 まさき]
[05/14 管理人]
[05/04 管理人]
[05/04 まさき]
[05/03 管理人]
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
バネット男
性別:
男性
最新トラックバック
フリーエリア
忍者ブログ [PR]