忍者ブログ
TC-SK82VN これからよろしくね。原動機の型式 F8 水冷直列4気筒OHC 電子制御式燃料噴射装置 最高出力 95ps(70kW)/5250rpm 最大トルク 13.8kg・m(135N・m)/2500rpm 車体長さ428cm 幅163cm 高さ185cm 最小回転半径 4.3m タイヤサイズ前輪165R14-6PRLT 後輪165R14-8PRLT ヘッドライト ポリカーボネートレンズカット バルブH4 60/55W バッテリー75D23L ABSオプション フォグランプ オプション
運転中にスピードを確認する時、目線の移動がなるべく少くなるようにするためと、確認までの時間短縮のために、激安EUOBD OBD II対応ヘッドアップディスプレイを¥1999で購入。

amazonの商品説明に「特徴:GPS ヘッドアップディスプレイ 」とあるがGPSはついていない。
また「主な表示内容:スピード、コンパス、シングル走行時間と距離、現地時間、衛星番号、高度、スピードアラーム、kmとマイルの間の自由な切り替え」とあるがコンパス、現地時間、衛星番号、高度は表示されない。

 
自分の車はH16年sk82vn(バネットバン1.8GLガソリン2WD)なのでダメ元で購入。
運転席から頭を下に突っ込むとエンジンコンピューターやら配線類がごちゃごちゃとあるが左側に黒いコネクタがここに挿してくださいと言わんばかりにこっちを向いていた。
 
ここにヘッドアップディスプレイのコネクタを差し込んで本体のスライドスイッチをオンにすると何やら表示されてしばらくチカチカ動いていたが、気にせずエンジンをかけた。
するとしばらくして0の表示に変わり回転数の表示らしきものがLEDで3個表示された。
少し吹かすと5個表示されて又3個に戻った。
エンジンを切ると10秒位して表示が消えた。
んでACCにすると今度は何も表示されず。
エンジンをかけると最初表示がチカチカしているが5秒位で0の表示になる。
たぶんこれでスタンバイOKなのかな。

運転席から見るとフロントガラスに写った文字が二重に見えるがあんまり気にならない。
本体表面に保護フイルムが貼ってあると思って爪でカリカリと引っ掻いて少し剥がしたが、粘着力が強くて厚みもあったので剥がしたらいけないのかもと思い又戻した。
それより本体の表示が直接見えるのでそっちが気になるので、見えないようにレーダー探知機をセットし直した。

走行してみると昼間でもちゃんとスピードの表示が確認できるくらい明るい。
結局何も設定とかせず。つないだだけでよかった。
追記
外から本体の表示が見えてかっこ悪いのでカバーを付けた。


それにしても結構表面があったかい。夏場はヤバそうだ。

夜、表示がやけに明るいと思ったら設定が「5」になっていたので、自動の「0」にした。
夜はちょうどいいが昼間はちょい暗めかな。

ドライブレコーダーのキャプチャ。


エンジンを切ると走行距離が出るようになった。
例えば「20」だと20kmだ。

追記
最近気づいたのだが、鍵を抜いた状態でブレーキを踏むとヘッドアップディスプレイの電源が入り何やら数字が表示され、しばらくすると表示が消え電源も落ちる。

「追記」
車のHOLDランプが点滅するようになり、調子が悪くなったので、取り外しました。
PR
2021新FC2カウンター
最新コメント
[05/27 まさき]
[05/14 管理人]
[05/04 管理人]
[05/04 まさき]
[05/03 管理人]
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
バネット男
性別:
男性
最新トラックバック
フリーエリア
忍者ブログ [PR]