忍者ブログ
TC-SK82VN これからよろしくね。原動機の型式 F8 水冷直列4気筒OHC 電子制御式燃料噴射装置 最高出力 95ps(70kW)/5250rpm 最大トルク 13.8kg・m(135N・m)/2500rpm 車体長さ428cm 幅163cm 高さ185cm 最小回転半径 4.3m タイヤサイズ前輪165R14-6PRLT 後輪165R14-8PRLT ヘッドライト ポリカーボネートレンズカット バルブH4 60/55W バッテリー75D23L ABSオプション フォグランプ オプション
この間アースの分岐を移動させたので

今回はシガーソケットアダプターの電源の分岐の移動と配線類が見えないように引き直した。
最後にシガーソケットの電源が入らなかったので検電器で調べていたら、検電器のアースをネジ止めしている部分から切れたので配線を剥き直してドライバーで締め直した。
いろいろ調べてACCから分岐した配線の途中についている5Aの管ヒューズが切れていた。
シガーソケットの配線をプラスマイナス逆につないでいたため切れたようだ。
何故かギボシ端子を両方共おんちょにしていたため間違ったようだ。
無事通電した。
配線もだいぶスッキリした。
以前の配線。

今回


あとは楽ナビの電源ケーブルが短かったので延長して見えないように引き回し直して、車速信号の線もやり直して、あと1本はなんの線だったかな・・・忘れた。

部屋でフルセグチューナーDTV50の配線図を見ていたらACCと常時電源があるな。
常時電源引っ張ってたかな?

「追記」
やっぱりACCから取っていた。
なぜそうしたか覚えていない。
ちょうど常時電源の線が余っていたのでそれにつないだ。
  
あと1本はハンズフリー用のマイクの線だった。
外そうとしたが接続部が本体右裏だったので指が届かず。
仕方なく又本体を外した。


ネジ小さすぎ。この前スピーカーの配線をやり直した時、1本無くした。見つからない。予備のネジはとっくに無くしたし。

運転席下から配線。結束バンドを外したついでに他の線を確認する。
ああこれがこれだったか・・・とか
切れた管ヒューズは青い線の5Aのヒューズだ。

だいぶスッキリしてきた。


PR
助手席のマットの下の配線をまとめた。 ある程度は箱に入れてまとめていたが、まだ配線がぐちゃぐちゃ。


ぼちぼちまとめる。
バックカメラの中継部やモニターの映像入力ボックスやら長すぎる配線やらをまとめていれた。


すっきり。


サブウーファーを元に戻して終わり。腰イタ。

あの洗剤はわざと置いてます。なぜかあのほうが音がいいので。
2021新FC2カウンター
最新コメント
[05/27 まさき]
[05/14 管理人]
[05/04 管理人]
[05/04 まさき]
[05/03 管理人]
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
バネット男
性別:
男性
最新トラックバック
フリーエリア
忍者ブログ [PR]