忍者ブログ
TC-SK82VN これからよろしくね。原動機の型式 F8 水冷直列4気筒OHC 電子制御式燃料噴射装置 最高出力 95ps(70kW)/5250rpm 最大トルク 13.8kg・m(135N・m)/2500rpm 車体長さ428cm 幅163cm 高さ185cm 最小回転半径 4.3m タイヤサイズ前輪165R14-6PRLT 後輪165R14-8PRLT ヘッドライト ポリカーボネートレンズカット バルブH4 60/55W バッテリー75D23L ABSオプション フォグランプ オプション
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
サンヨーゴリラNV-SD741DTに取り付けた。
画面の上がバイザーの陰になって見えなくなったので角度を上に向けた。
PR
新しいファームウェアが出た
今回はスマホ用の充電器とドラレコに付属のケーブルを使い部屋でアップデートした。
V2.5
解像度
HDRオン
オン後の解像度
「追記」
解像度を2880×2160にしてみたが特に画角は変わらず。それどころか動きがカクカクするようになった。
録音レベルが最初の頃の低い音に戻った。パソコンの再生音量を今までの歪がひどかった時の30から160くらいに上げないと同じ音量にならない。Xiaomiが100でこれが160で同じくらいの音量。音そのものはこっちが良い。
「追記」
解像度を1980×1080にした。
DEH-7100のサブウーファー用RCA出力とLP-168PLUSのLIN入力とを接続。


いろいろ設定をしてみたが案の定ピーとボボボボというノイズがひどい。

元に戻した。

「追記」

リアスピーカー出力RCAとLIN入力にしたらちゃんと音が出た。
ただフロントスピーカーからブーという低い音が聞こえる。LP-168PLUSの調整で聞こえなくすることができた。調整がめんどくさかったがちゃんとサブウーファーから音が出た。メインボリュームは限りなくゼロにして、低音専用のボリュームを丁度いい位置にした。
リアスピーカーから音を出すとフロントスピーカーの音が何故か汚くなってしまった。
ガガガガと音がしてロックアンロックしなくなった。外して見たらアクチュエーターが割れていた。

予備のアクチュエーターを取り付けて数回ロックアンロックしただけで反応しなくなった。
しかも付属のロッドを固定するやつがネジを締めていたら割れてしまった。割れるのを忘れていた。鋳物だから割れやすいので使用しないようにしようと決めていたのに忘れていた。
以前これの代わりになるものを探して購入していたひめじや ステンレス ワイヤークリップ #3に取り換えた。

別の予備のアクチュエーターを又取り付け直した。正常にロックアンロックするようになった。

反応しなくなったアクチュエーターを部屋でテストしてみた。
まったく反応しなくなっていた。不良品だなこれは。

さて何年もつかな。
A119 V3 V2.4 Firmwareにアップデートしてから録音された音が歪みがひどくて聞くに堪えなかったので、本体の両サイドに空いた穴をテープでふさいでいたが改善されなかったので、以前マイクに貼ってあった埃よけを取っていたが分解してマイクに布テープを貼った。

結果
ほとんど音が聞こえなくなった。失敗。
また分解するのがめんどくさいので、爪楊枝をマイクの穴から突っ込んでぐりぐりしたらテープが取れた。
電池を替えても反応しなかったので分解してコンタクトスプレーで拭いたら反応した。
2011年に購入したこのカーナビの画面が最近暗くなってきた。LEDの寿命が近づいてきたのか。
しかも色も黄色っぽくなってきた。
2021新FC2カウンター
最新コメント
[05/27 まさき]
[05/14 管理人]
[05/04 管理人]
[05/04 まさき]
[05/03 管理人]
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
バネット男
性別:
男性
最新トラックバック
フリーエリア
忍者ブログ [PR]