TC-SK82VN これからよろしくね。原動機の型式 F8 水冷直列4気筒OHC 電子制御式燃料噴射装置 最高出力 95ps(70kW)/5250rpm 最大トルク 13.8kg・m(135N・m)/2500rpm 車体長さ428cm 幅163cm 高さ185cm 最小回転半径 4.3m タイヤサイズ前輪165R14-6PRLT 後輪165R14-8PRLT ヘッドライト ポリカーボネートレンズカット バルブH4 60/55W バッテリー75D23L ABSオプション フォグランプ オプション
車検証が小さくなったのは知っていたが右上の日付が去年の車検完了日になっていたのでこれ去年もらった車検証と同じ?と思って問い合わせたらこれでいいそうだ。
それで国土交通省の電子車検証特設サイトを見て納得。
ICタグを読み取れる車検証閲覧アプリのリンクが張ってあったので早速スマホにインストールした。
アプリを立ち上げて車検証のICタグの上にスマホを置いたら中の情報が見れた。
これならいちいち車検証を車に取りに行かなくても確認できるので便利だ。
見た後はスマホの中に自動車検査証記録事項というのがPDFで保存されていた。
2回目にアプリを立ち上げると自分のナンバーが表示されているのでそれをクリックすると下に開けるアプリ一覧が出るので自分の場合はPDFビューアがあるので開いたら見れた。あとブラウザの(Firefox)でも見れた。
それで国土交通省の電子車検証特設サイトを見て納得。
ICタグを読み取れる車検証閲覧アプリのリンクが張ってあったので早速スマホにインストールした。
アプリを立ち上げて車検証のICタグの上にスマホを置いたら中の情報が見れた。
これならいちいち車検証を車に取りに行かなくても確認できるので便利だ。
見た後はスマホの中に自動車検査証記録事項というのがPDFで保存されていた。
2回目にアプリを立ち上げると自分のナンバーが表示されているのでそれをクリックすると下に開けるアプリ一覧が出るので自分の場合はPDFビューアがあるので開いたら見れた。あとブラウザの(Firefox)でも見れた。
PR
amazonから2021年に購入したArteckのk12-JPとA7。
3月に満充電してそのままだったが2台ともランプ4個点いたのでそのまま又保管。
3月に満充電してそのままだったが2台ともランプ4個点いたのでそのまま又保管。
2011年1月27日¥11800で購入したバックカメラケンウッドCMOS-200が今日2024年6月19日とうとうモニターの画面の中央あたりが白っぽくなって見えなくなりました。カメラの表面はきれいなので中の何かがだめになったのかなと思います。
その周りはちゃんと見えるのだが買い替えることにしました。
約13年よく働いてくれました。感謝。
今日ケンウッドさんのCMOS-230を¥8389で購入しました。

「追記」
6/24取り替え完了。取り替え前にちゃんと映像が出るか仮配戦で確認。
正常に動作したので作業開始。
ブラケットは前のを使用。
配線の入れ替えが結構時間がかかった。配線モールをすべて外して線の入れ替え完了。
アース端子をギボシ端子に作り替えて差し替え。ACCは抜き替え。映像ピンも抜き替え。
角度を微調整して完了。1時間くらいかかった。
解像度も前と同じだし画角も大体同じなので違和感なし。
取り外したバックカメラ
その周りはちゃんと見えるのだが買い替えることにしました。
約13年よく働いてくれました。感謝。
今日ケンウッドさんのCMOS-230を¥8389で購入しました。
「追記」
6/24取り替え完了。取り替え前にちゃんと映像が出るか仮配戦で確認。
正常に動作したので作業開始。
ブラケットは前のを使用。
配線の入れ替えが結構時間がかかった。配線モールをすべて外して線の入れ替え完了。
アース端子をギボシ端子に作り替えて差し替え。ACCは抜き替え。映像ピンも抜き替え。
角度を微調整して完了。1時間くらいかかった。
解像度も前と同じだし画角も大体同じなので違和感なし。
取り外したバックカメラ
2011年に楽天から購入して取り付けていた激安キーレスエントリーのリモコンが行方不明になったので2023年にYahooから3750円で購入していたキーレスエントリーキット 汎用 4ドア アンサーバック機能 自動車 リモコン 集中ドアロック 後付け 12V カー用品 N◇ キーレスエントリーフルキットの本体のみ交換した。
ウインカーとホーンへの配線は必要ないので遊ばせておいた。
茶色と白の線はスーパーキーレスと接続。
ウインカーとホーンへの配線は必要ないので遊ばせておいた。
茶色と白の線はスーパーキーレスと接続。
ACCからいろんな電装品をこれでもかというほど接続していたからかACCの電圧がいつも10Vから11Vを行ったり来たりしていた。
前からリレーを噛まそうと思っていたのだがやっと噛ました。
おかげで12Vから13Vまで上がった。
リレーはHID用H4リレーハーネスセットを改造したものだ。
噛ましたのはドラレコ2台カーナビ1台サイドカメラ1台電圧計温度計付電波時計1台。
リレーに使った常時電源はABS60Aからきているヒューズボックス1番のABSから。
この車はABSはついていないのでヒューズボックスまで電気は来ているが戻りは無い。
ここからはそのほかにスーパーウーファーとキーレスコントローラーとスーパーキーレスを繋いでいる。
前からリレーを噛まそうと思っていたのだがやっと噛ました。
おかげで12Vから13Vまで上がった。
リレーはHID用H4リレーハーネスセットを改造したものだ。
噛ましたのはドラレコ2台カーナビ1台サイドカメラ1台電圧計温度計付電波時計1台。
リレーに使った常時電源はABS60Aからきているヒューズボックス1番のABSから。
この車はABSはついていないのでヒューズボックスまで電気は来ているが戻りは無い。
ここからはそのほかにスーパーウーファーとキーレスコントローラーとスーパーキーレスを繋いでいる。
amazonから2021年に購入したArteckのk12-JPとA7の2台ともランプ3個だったので、amazonから購入したEXHEART USBポート付電源タップから充電。10分くらいして本体とケーブルの接続部付近とコンセント側のUSBポート付近を触るとかなり熱くなっていたのでamazonで購入したAnker PowerPort 2 Eliteにつなぎかえて充電。結局熱くなるのは変わらず。どちらも30分位で4個目のライトが点滅。
2021新FC2カウンター
カテゴリー
リンク
最新記事
(06/19)
(06/10)
(05/13)
(05/12)
(04/30)
(04/28)
(04/27)
(02/19)
(02/07)
(12/31)
(12/30)
(11/18)
(10/13)
(10/05)
(10/02)
(10/01)
(09/30)
(06/19)
(06/12)
(06/05)
(03/14)
(01/04)
(12/22)
(12/22)
(12/15)
最古記事
(10/08)
(10/13)
(10/22)
(12/21)
(12/26)
(01/03)
(01/16)
(01/18)
(01/27)
(02/02)
(09/05)
(09/09)
(09/22)
(09/24)
(10/12)
(10/19)
(11/17)
(12/30)
(01/18)
(01/22)
(02/06)
(03/11)
(03/29)
(06/25)
(06/29)
最新コメント
[05/27 まさき]
[05/14 管理人]
[05/04 管理人]
[05/04 まさき]
[05/03 管理人]
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
バネット男
性別:
男性
最新トラックバック
フリーエリア