忍者ブログ
TC-SK82VN これからよろしくね。原動機の型式 F8 水冷直列4気筒OHC 電子制御式燃料噴射装置 最高出力 95ps(70kW)/5250rpm 最大トルク 13.8kg・m(135N・m)/2500rpm 車体長さ428cm 幅163cm 高さ185cm 最小回転半径 4.3m タイヤサイズ前輪165R14-6PRLT 後輪165R14-8PRLT ヘッドライト ポリカーボネートレンズカット バルブH4 60/55W バッテリー75D23L ABSオプション フォグランプ オプション
[6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16
¥1940でまた購入前回購入したのは2018年1月。まあ安心のために2個付けとこうかなと。
増設した。
また同じようにインバーターの端子にかませた。
ペンチで締めたら、端子の根元から回ってしまったので仕方なくその場でインバータの裏蓋を外して分解し、端子裏のダブルナットを締めなおした。また腰が痛くなった。
「追記」
2月。10日程エンジンをかけていなかったからか、今日久しぶりにエンジンかけようとしたらセルモーターがクッといったきり動かなかった。電圧をテスターで測ると約9Vだった。くは!
PR
ということで来た。ヨドバシで¥134だった。

ハロゲンH3のマイナス線がとれたやつでちょうどよさそうのがあったが、そもそも端子は無理みたい。

結局裸線をネジに回してこうなった。

まあいいか。こんな感じで使う。
車で導通テストや電圧測定をするときにアース用に車体のボルトの頭から取りやすいように大きいワニ口クリップが付いてそうなテスターを購入。ついでに合いそうなケースも購入

テスターの保護ゴムが付いていると窮屈すぎて出し入れし辛いので外した。これでテスター棒もなんとか一緒に入れられた。
残念ながらワニ口クリップは小さくてボルトの頭は挟めそうにない。

なので別のワニ口クリップ大を注文。まだ来てないけど。

電池は単4が3本入っていた。ロータリースイッチを回した時に一瞬表示される画面右上のバッテリーマークがローバッテリーを示していたので電池の電圧を計ってみたが全部1.65Vだった。
全然ローバッテリーじゃないじゃん。どゆこと?

導通テストするときはロータリースイッチを回してセレクトボタンを2回押さなくてはいけない。めんどくさ。
まず3連ソケットスイッチ付を5連ソケットスイッチ付と交換した。
5連ソケットにはドラレコ2台とカーナビのゴリラとレーダー探知機とスマホ用の12V充電アダプタを差し込んだ。スイッチの取り付け場所は、明るすぎる青色LEDが直接視界に入らないよう後付アンプの下にスイッチを床に向けて取り付けた。
仮にシールを貼った。 テプラ
3連ソケットスイッチ付は上に移設。
これが
こうなった
そしてこの間購入したサイドカメラを仮接続した。
電源を3連ソケットスイッチ付と連動させてカーナビのゴリラでサイドカメラの映像を見るようにする。3連ソケットのスイッチを入れるとサイドカメラに通電してゴリラに接続した映像用ピンコードに映像信号が送られサイドカメラの映像に自動で切り替わるようにしたい。
サイドカメラの電源線の先端は何も処理されていなくてブツッと切った状態だ。線が細いので同じく細い線が使われている使用していない切断済みのソケットがあったのでそれを使用することにした。接続にはエーモン接続コネクタ(2825)を持っていたのでそれを使用。
適合コードサイズはAV(S)0.2~0.5sqとあった。

被覆取り不要と書いてあるので線を剥かずペンチで挟んだ。
3連ソケットのスイッチを入れてもゴリラの反応無し。
結局接続コネクタがどちらも通電していなかった。一度コネクタを外して被覆についた挟み跡を爪で引っ張って被覆を取り、はだか線を折り曲げ、又コネクタに差し込んでペンチで挟んだ。
無事通電してサイドカメラの映像がゴリラに映し出された。
エーモン接続コネクタ(2843)を使用すればよかったのかな。
適合コードサイズがAV(S)0.5~0.75sqになっている。なんでこっちにしなかったのか。
持ってたのに。

サイドカメラの取り付け場所をピラーに付けるつもりでいろいろ角度を変えてみたがなかなかいい角度が見つからなく、腰が痛くなったので止めた。
カシムラKX-146 [セパレートスイッチ5連ソケット]
ヨドバシ・ドット・コムで¥1390で購入
デザインが変更されているようで、前のが良かった。
前のは、OFFのときはOFFの文字がオレンジ色に光り、ONにするとONの文字が青く光っていた。夜でも眩しくなかった。

分解してみた。
1/3に1本¥1153と安くなっていたので前回純正ワイパーからこれに交換して良かったので、そろそろ1年なので予備として2本購入。
BOSCH(ボッシュ) 国産車用 オールシーズン対応 フラットワイパー 450mm エアロツインJ-フィット AJ45

まあ、まだ全然大丈夫なんだけどね。せっかく安くなっていたので予備としてね。
しかしまあこれ商品の箱は50センチくらいなのだが、でかい段ボールに入って配達された。
測ったら12×12×73センチくらいだった。

ボッシュのフラットワイパーAJ45の交換動画
フロント左タイヤ付近を見れるようにしたいと思いサイドカメラを購入。


部屋でテストした時、映像用の黄色いコネクタがゆるゆるで接触不良しやすく、ちょっと当たっただけで画像が消えたり出たりする。ひょっとしてもっと強く押し込んだらよかったのかな。車の中に置いているので後で車から取ってきてもう一度部屋で確認してみよう。
「追記」
強く押し込んだらカチッと音がしてゆるゆるにならなくなった。
軽く引っ張っても取れなかったので、ちゃんとロックがかかったようだ。

電源の線はかなり細い。0.65mm22AWGで被覆がきれいに剥けた。

「追記」
なんか後付サイドカメラは車検の時めんどくさそうなので、車内に付けて斜め後ろのミラーの死角対策にしようかな。
2021新FC2カウンター
最新コメント
[05/27 まさき]
[05/14 管理人]
[05/04 管理人]
[05/04 まさき]
[05/03 管理人]
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
バネット男
性別:
男性
最新トラックバック
フリーエリア
忍者ブログ [PR]