忍者ブログ
TC-SK82VN これからよろしくね。原動機の型式 F8 水冷直列4気筒OHC 電子制御式燃料噴射装置 最高出力 95ps(70kW)/5250rpm 最大トルク 13.8kg・m(135N・m)/2500rpm 車体長さ428cm 幅163cm 高さ185cm 最小回転半径 4.3m タイヤサイズ前輪165R14-6PRLT 後輪165R14-8PRLT ヘッドライト ポリカーボネートレンズカット バルブH4 60/55W バッテリー75D23L ABSオプション フォグランプ オプション
[130]  [129]  [128]  [127]  [126]  [125]  [124]  [123]  [122]  [121]  [120
まず3連ソケットスイッチ付を5連ソケットスイッチ付と交換した。
5連ソケットにはドラレコ2台とカーナビのゴリラとレーダー探知機とスマホ用の12V充電アダプタを差し込んだ。スイッチの取り付け場所は、明るすぎる青色LEDが直接視界に入らないよう後付アンプの下にスイッチを床に向けて取り付けた。
仮にシールを貼った。 テプラ
3連ソケットスイッチ付は上に移設。
これが
こうなった
そしてこの間購入したサイドカメラを仮接続した。
電源を3連ソケットスイッチ付と連動させてカーナビのゴリラでサイドカメラの映像を見るようにする。3連ソケットのスイッチを入れるとサイドカメラに通電してゴリラに接続した映像用ピンコードに映像信号が送られサイドカメラの映像に自動で切り替わるようにしたい。
サイドカメラの電源線の先端は何も処理されていなくてブツッと切った状態だ。線が細いので同じく細い線が使われている使用していない切断済みのソケットがあったのでそれを使用することにした。接続にはエーモン接続コネクタ(2825)を持っていたのでそれを使用。
適合コードサイズはAV(S)0.2~0.5sqとあった。

被覆取り不要と書いてあるので線を剥かずペンチで挟んだ。
3連ソケットのスイッチを入れてもゴリラの反応無し。
結局接続コネクタがどちらも通電していなかった。一度コネクタを外して被覆についた挟み跡を爪で引っ張って被覆を取り、はだか線を折り曲げ、又コネクタに差し込んでペンチで挟んだ。
無事通電してサイドカメラの映像がゴリラに映し出された。
エーモン接続コネクタ(2843)を使用すればよかったのかな。
適合コードサイズがAV(S)0.5~0.75sqになっている。なんでこっちにしなかったのか。
持ってたのに。

サイドカメラの取り付け場所をピラーに付けるつもりでいろいろ角度を変えてみたがなかなかいい角度が見つからなく、腰が痛くなったので止めた。
PR
この記事に迷惑コメントする\(^o^)/
お名前\(^o^)/
タイトル\(^o^)/
文字色
メールアドレス\(^o^)/
URL\(^o^)/
沈黙は金
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
2021新FC2カウンター
最新コメント
[05/27 まさき]
[05/14 管理人]
[05/04 管理人]
[05/04 まさき]
[05/03 管理人]
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
バネット男
性別:
男性
最新トラックバック
フリーエリア
忍者ブログ [PR]