忍者ブログ
TC-SK82VN これからよろしくね。原動機の型式 F8 水冷直列4気筒OHC 電子制御式燃料噴射装置 最高出力 95ps(70kW)/5250rpm 最大トルク 13.8kg・m(135N・m)/2500rpm 車体長さ428cm 幅163cm 高さ185cm 最小回転半径 4.3m タイヤサイズ前輪165R14-6PRLT 後輪165R14-8PRLT ヘッドライト ポリカーボネートレンズカット バルブH4 60/55W バッテリー75D23L ABSオプション フォグランプ オプション
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9
のバックライトが緑で文字が黒いやつがほしいいけどアマゾンで探しても赤や青ばかりだったので自分が持っているやつを改造しようと緑のLEDを購入してLEDを取り替えようとしたがコイルの線が切れたりとかしてめんどくさくなって諦めた。
要するにバネットの純正カーステレオのあの渋い表示が好きで・・・右のカウンターみたいな
PR
Avylet A1というドライブレコーダーを購入。
録画したファイルを確認したら音がめっちゃ小さい。なんじゃこりゃ。
これじゃウインカーの音もタイヤのブレーキ音もクラクションも人の声もなーんにもわからないんじゃないか?がっかり。安いからこんなもんか。
だいぶ前にVIOFOのホームページからダウンロードしてそのままにしていたドライブレコーダーVIOFO A119 V3の最新ファームウェアを更新した。
最新ファームウェア
バージョン:A119 V3-JP-V2.6_20221210になった。

2560×1440P 55fpsに設定した。
確かに信号が消えずに高速点滅の状態で録画されていた。

2022年に購入して約1年半、よく見るとバックライトが点いていない。
分解。
バックライト用のLEDが付いた基盤の半田が取れていた。

テープで動かないように固定して半田をし直した。
シートのセンターの背もたれを前に倒してティッシュと空になったティッシュを並べて置いてその中に小物を入れているのでティッシュと同じ寸法の小物入れを探したが無かったので、自分で作ることにした。

ティッシュの空箱の上を切り取って以前購入していて余っている椅子の張替え用のフェイクレザーを空箱にかぶせてテープで付けて、ついでに以前購入して一度も使っていないハトメパンチがあったのを思い出し、初めて使ってみた。下穴も開けずにそのまま固定した。
小物入れ
これでいいや。不器用な自分にしては上出来上出来w
amazonからサブウーファーTS-WX1010A購入。

やっと取り付けた。
設置場所は助手席の後ろ。
アースはここから。
 
コントロール線はカーステレオDEH-7100から。
RCAピンコードもカーステレオDEH-7100のサブウーファー出力端子から。
この車はABSは付いていないので(電気は来ているが戻りがない)常時電源はヒューズボックスの1番。ABS☆20Aに接続しているエーモン フリータイプヒューズ電源(平型) DC12V・60W/DC24V・120W 2836 の戻り側を切断し、サブウーファーの黄色い電源線の丸端子を切断しCTRICALVER 固定可能コネクタ、26個双方向シングルホールレバー導体コンパクトコネクタターミナルブロックワイヤープッシュケーブルコネクタ(赤)で接続。
 
フロント出力線に接続していたリアスピーカー線を外しフロントスピーカーと接続。
リア出力線に接続していたクラリオンの改造サブウーファーを撤去しリアスピーカーと接続。
最初電源が入らず。
コントロール出力だと思っていた線が以前カーナビ用(MRP077)に取った車速信号線だったようだ。
よく探したら、すみっこに丸まってあった。
青いLEDが点灯しリモコンのツマミを回すと音が出てきた。
とりあえず今日はここまで。

「追記」
段差用にゴムと移動用に取っ手をつけたかったので取り付け。

取っ手は両面テープで付けるようになっていたのでネジ穴をステップドリルで開けた。


エアエレメントボックスと車体の隙間とラジエター上部の隙間と配管固定部折れの補修完了。
sk82vnエアクリーナーボックス給気口sk82vnエアクリーナーボックス給気口
amazonで購入した超強力両面テープ 魔法のテープ はがせる、とかいう透明の両面テープで補修。
それにしても、なんでこんなにエアクリーナボックスの上蓋の脱着がやりにくいのか。
特に奥の固定金具が、外すときも邪魔になるし、付けるときも上蓋と下のボックスの間に入り込んでめんどくさいし下句の果には外れてしまい元に戻すのが一苦労。もう二度とエアクリーナーは触りたくない。

sk82vnエンジンルーム
しかしラジエターの上のゴムカバーはなんか気に入らないな。なんか他にいい方法無いかな。


「追記」
部屋で写真を確認していると配管の固定が出来ていない?ラジエター側に固定しないといけないのに配管を縛っただけ、みたいな。
2021新FC2カウンター
最新コメント
[05/27 まさき]
[05/14 管理人]
[05/04 管理人]
[05/04 まさき]
[05/03 管理人]
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
バネット男
性別:
男性
最新トラックバック
フリーエリア
忍者ブログ [PR]