TC-SK82VN これからよろしくね。原動機の型式 F8 水冷直列4気筒OHC 電子制御式燃料噴射装置 最高出力 95ps(70kW)/5250rpm 最大トルク 13.8kg・m(135N・m)/2500rpm 車体長さ428cm 幅163cm 高さ185cm 最小回転半径 4.3m タイヤサイズ前輪165R14-6PRLT 後輪165R14-8PRLT ヘッドライト ポリカーボネートレンズカット バルブH4 60/55W バッテリー75D23L ABSオプション フォグランプ オプション
YouTubeで見ていたら欲しくなった。
車の中でBluetoothでスマホに入れた曲を聞いていて電話がかかると自動でミュートしてくれるかもしれない。
いちいちリモコンでミュートしなくてもすむ。
ということでamazon発送でLP-A7USBを1899円で購入。
Bluetoothに関しては他の出品店の説明を見るとBluetooth:V4.2 +EDRらしい。
さっそくSDカードで鳴らす。mp3もwavファイルも再生できたがやはりwavファイルのビットレート3072kbpsは再生不可。
音の第一印象は普通。低音から高音まで普通に出ている。
Bluetoothに切り替える。点滅している。探しているようだ。
スマホのBluetooth画面を見ていると、しばらくしてLP-A7USBが出た。
簡単に聞けるようになった。
音はSDと比べると低音が弱い。スマホの音設定のオーディオの低音ブーストにしたら良くなった。あとは全部オフにした。でもやっぱりSDのほうが良い。
FMラジオはローカルの放送局が1局だけ入った。
リモコンのMode切り替えをするたびにスピーカーからピッと音がしてポ~~ンと音がする。
BLUEの時だけ、ピッ、ポ~~ン、ピロリンと音が鳴る。
しかも一時停止状態になるので、その都度再生ボタンを押さなければいけない。
SDは聞いていた所から再生が始まるのになあ。
リモコンが反応超鈍い。イライラ。
分解しようとしたら表面のボタンのシールが剥がれた。
てゆーか、TREBLEのツマミを触ると右のスピーカーから小さくブーンと音がする・・・
BASSとTREBLEを同時に触るとさらにブーン音が大きくなる。
VOLUMEを触ると左のスピーカーから小さくブーンと音がする。
わけわからん。
分解してみた。
パワーICはTDA7266SA。
オペアンプは4558D JRC 0058Tって刻印がある。
ネットでオペアンプNJM2114DDを1個を注文。¥185 送料¥280 合計¥465
車に合板を付けて16センチフルレンジスピーカーを付けようかなあ。
「追記」
オペアンプが届いたので今付いているオペアンプを外した。
ICソケットを付けて
試しに外したオペアンプを付けて聞いてみた。
鳴らない・・・
よく見ると逆向きにつけていた。
ああ~だめだなもうこれは・・・
ま、試しに正常な向きに付け替えて聞いてみた。
鳴った・・・鳴ってるやん・・・
ま、いいか、NJM2114DDと付け替える。
電源オン。鳴った。
しばらく部屋で聞いてみる。
「追記」
前より音は良くなった。
特にスマホ経由の音は中低音が曇りが取れた。
ボワボワ感もなくなった。
聞いている時ショートメールや着信があると自動でミュートした。
車内だとハンズフリーがどうなるかだな。
「追記」
ハンズフリーOKだった。
それにしても電源を切るとボコッと大きな音がする。
リモコンで切ると音はしないが車載では実用的じゃない。
車の中でBluetoothでスマホに入れた曲を聞いていて電話がかかると自動でミュートしてくれるかもしれない。
いちいちリモコンでミュートしなくてもすむ。
ということでamazon発送でLP-A7USBを1899円で購入。
Bluetoothに関しては他の出品店の説明を見るとBluetooth:V4.2 +EDRらしい。
さっそくSDカードで鳴らす。mp3もwavファイルも再生できたがやはりwavファイルのビットレート3072kbpsは再生不可。
音の第一印象は普通。低音から高音まで普通に出ている。
Bluetoothに切り替える。点滅している。探しているようだ。
スマホのBluetooth画面を見ていると、しばらくしてLP-A7USBが出た。
簡単に聞けるようになった。
音はSDと比べると低音が弱い。スマホの音設定のオーディオの低音ブーストにしたら良くなった。あとは全部オフにした。でもやっぱりSDのほうが良い。
FMラジオはローカルの放送局が1局だけ入った。
リモコンのMode切り替えをするたびにスピーカーからピッと音がしてポ~~ンと音がする。
BLUEの時だけ、ピッ、ポ~~ン、ピロリンと音が鳴る。
しかも一時停止状態になるので、その都度再生ボタンを押さなければいけない。
SDは聞いていた所から再生が始まるのになあ。
リモコンが反応超鈍い。イライラ。
分解しようとしたら表面のボタンのシールが剥がれた。
てゆーか、TREBLEのツマミを触ると右のスピーカーから小さくブーンと音がする・・・
BASSとTREBLEを同時に触るとさらにブーン音が大きくなる。
VOLUMEを触ると左のスピーカーから小さくブーンと音がする。
わけわからん。
分解してみた。
パワーICはTDA7266SA。
オペアンプは4558D JRC 0058Tって刻印がある。
ネットでオペアンプNJM2114DDを1個を注文。¥185 送料¥280 合計¥465
車に合板を付けて16センチフルレンジスピーカーを付けようかなあ。
「追記」
オペアンプが届いたので今付いているオペアンプを外した。
ICソケットを付けて
試しに外したオペアンプを付けて聞いてみた。
鳴らない・・・
よく見ると逆向きにつけていた。
ああ~だめだなもうこれは・・・
ま、試しに正常な向きに付け替えて聞いてみた。
鳴った・・・鳴ってるやん・・・
ま、いいか、NJM2114DDと付け替える。
電源オン。鳴った。
しばらく部屋で聞いてみる。
「追記」
前より音は良くなった。
特にスマホ経由の音は中低音が曇りが取れた。
ボワボワ感もなくなった。
聞いている時ショートメールや着信があると自動でミュートした。
車内だとハンズフリーがどうなるかだな。
「追記」
ハンズフリーOKだった。
それにしても電源を切るとボコッと大きな音がする。
リモコンで切ると音はしないが車載では実用的じゃない。
PR
この記事に迷惑コメントする\(^o^)/
2021新FC2カウンター
カテゴリー
リンク
最新記事
(06/19)
(06/10)
(05/13)
(05/12)
(04/30)
(04/28)
(04/27)
(02/19)
(02/07)
(12/31)
(12/30)
(11/18)
(10/13)
(10/05)
(10/02)
(10/01)
(09/30)
(06/19)
(06/12)
(06/05)
(03/14)
(01/04)
(12/22)
(12/22)
(12/15)
最古記事
(10/08)
(10/13)
(10/22)
(12/21)
(12/26)
(01/03)
(01/16)
(01/18)
(01/27)
(02/02)
(09/05)
(09/09)
(09/22)
(09/24)
(10/12)
(10/19)
(11/17)
(12/30)
(01/18)
(01/22)
(02/06)
(03/11)
(03/29)
(06/25)
(06/29)
最新コメント
[05/27 まさき]
[05/14 管理人]
[05/04 管理人]
[05/04 まさき]
[05/03 管理人]
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
バネット男
性別:
男性
最新トラックバック
フリーエリア