TC-SK82VN これからよろしくね。原動機の型式 F8 水冷直列4気筒OHC 電子制御式燃料噴射装置 最高出力 95ps(70kW)/5250rpm 最大トルク 13.8kg・m(135N・m)/2500rpm 車体長さ428cm 幅163cm 高さ185cm 最小回転半径 4.3m タイヤサイズ前輪165R14-6PRLT 後輪165R14-8PRLT ヘッドライト ポリカーボネートレンズカット バルブH4 60/55W バッテリー75D23L ABSオプション フォグランプ オプション
5年前に購入した激安キーレスのリモコンの調子が2個とも悪くなったので(押しても反応しない)、又同じショップで同じ激安キーレスを購入した。
届いたのは同じものではなかった。
しかし動作不良だった。
返品しようにも全部分解してしまったので、どうしょうもない。
リモコンの不良のようだ。
アクチュエーターは4個とも正常だったので予備にとっておく。
で、
以前購入して不具合連発だったあのスーパーキーレス。
ホコリをかぶった箱を出してきた。
とりあえず、これを付けるしかない。
新しく購入したキーレスの本体は使えるだろうと思いスーパーキーレスを繋いでテストしたが動作しなかった。茶色と白に繋いだのだが、今車に付けているキーレスとは違うのだろうか。
しょうがないので今車に付けている激安キーレスに繋ぐことにする。
そのかわりマニュアルモードで使うことにする。
そうすれば誤作動しないだろう。たぶん・・・
取り付けはこんな感じだった。
前の自分のブログを見て思い出した。
これを見ながら取り付け。
アンテナはダッシュボードの上に。
受信感度は、車の後ろから10メートルくらいまで近づいてリモコンを操作するとロック・アンロックした。
念のため激安キーレスの方のアンテナは一回転して丸めた。(こっちのリモコンは使わないので)
とりあえずこれでいいか。
ちなみにオートモードにするとアンテナから2メートルくらいまで近づくとアンロックし、5メートルくらい離れるとロックする。
「追記」
やっぱりマニュアルモードで、もうちょっと感度がいい方がいいので、アンテナを足元へ移動したり垂直にしたりしたが全く感度は変わらず。
結局サンバイザーの裏に水平に取り付けた。
多分すこ~しだけ感度が良くなったと思う。
ちなみに感度調整ディップスイッチはオートモード専用らしい。
「追記」
どうも勘違いしていたようだ。
本体から伸びたアンテナは、オートモード時の送信用アンテナのようだ。
その本体から送信されている超微弱電波(134kHz)のエリアにリモコンが入るとリモコンから電波(315MHz)が送信されて、本体内蔵のアンテナが受信してアンロックするようだ。
そして本体の微弱電波エリアの外に出るとリモコンは電波を出さなくなり、本体側がリモコンの電波を受信できなくなりロック信号を出すようだ。
なのでマニュアルモード時の感度を上げるにはリモコンの送信出力を上げるか、本体内蔵のアンテナの受信感度を上げるかしないとだめみたい。
「追記」
本体の中を見てみたがアンテナらしきものが無い。
基板にもアンテナパターンらしきものもないし・・・
という事は1本のアンテナで134kHzの送信と315MHzの受信をしているのだろうか。
わからん。
分かった。315MHz受信用のチップアンテナというのが多分基板のどっかにある。
「追記」
5年前の激安キーレスのリモコンを分解してスイッチにコンタクトスプレーを吹きかけたらあっさり反応するようになった・・・
「追記」
やっぱりオートモードが便利なので、結局ずっとオートモードで使用している。
特に不具合はなかったが、ポケットにスーパーキーレスのリモコンを入れた状態で、運転席に乗り込み、部品の整理とかいろいろしていたら、いきなりロックして飛び上がるほどビックルした。
「あーびっくりした」とか思っていると今度はアンロックした。
「うわ」とか思っていると又ロックした。
そして又アンロックしてロックしてアンロックしてロックして・・・
マニュアルモードにした。
やはりこれはキーを車内に置いたまま車外に出てはいけない。
「追記」
2017年6月
やっぱり仕事中はオートロックが便利なので、オートロックにした。
ガチャガチャロック・アンロックするのは無視した。
「追記」
2017年9月
突然セルが弱々しく回るようになった。
届いたのは同じものではなかった。
しかし動作不良だった。
返品しようにも全部分解してしまったので、どうしょうもない。
リモコンの不良のようだ。
アクチュエーターは4個とも正常だったので予備にとっておく。
で、
以前購入して不具合連発だったあのスーパーキーレス。
ホコリをかぶった箱を出してきた。
とりあえず、これを付けるしかない。
新しく購入したキーレスの本体は使えるだろうと思いスーパーキーレスを繋いでテストしたが動作しなかった。茶色と白に繋いだのだが、今車に付けているキーレスとは違うのだろうか。
しょうがないので今車に付けている激安キーレスに繋ぐことにする。
そのかわりマニュアルモードで使うことにする。
そうすれば誤作動しないだろう。たぶん・・・
取り付けはこんな感じだった。
前の自分のブログを見て思い出した。
これを見ながら取り付け。
アンテナはダッシュボードの上に。
受信感度は、車の後ろから10メートルくらいまで近づいてリモコンを操作するとロック・アンロックした。
念のため激安キーレスの方のアンテナは一回転して丸めた。(こっちのリモコンは使わないので)
とりあえずこれでいいか。
ちなみにオートモードにするとアンテナから2メートルくらいまで近づくとアンロックし、5メートルくらい離れるとロックする。
「追記」
やっぱりマニュアルモードで、もうちょっと感度がいい方がいいので、アンテナを足元へ移動したり垂直にしたりしたが全く感度は変わらず。
結局サンバイザーの裏に水平に取り付けた。
多分すこ~しだけ感度が良くなったと思う。
ちなみに感度調整ディップスイッチはオートモード専用らしい。
「追記」
どうも勘違いしていたようだ。
本体から伸びたアンテナは、オートモード時の送信用アンテナのようだ。
その本体から送信されている超微弱電波(134kHz)のエリアにリモコンが入るとリモコンから電波(315MHz)が送信されて、本体内蔵のアンテナが受信してアンロックするようだ。
そして本体の微弱電波エリアの外に出るとリモコンは電波を出さなくなり、本体側がリモコンの電波を受信できなくなりロック信号を出すようだ。
なのでマニュアルモード時の感度を上げるにはリモコンの送信出力を上げるか、本体内蔵のアンテナの受信感度を上げるかしないとだめみたい。
「追記」
本体の中を見てみたがアンテナらしきものが無い。
基板にもアンテナパターンらしきものもないし・・・
という事は1本のアンテナで134kHzの送信と315MHzの受信をしているのだろうか。
わからん。
分かった。315MHz受信用のチップアンテナというのが多分基板のどっかにある。
「追記」
5年前の激安キーレスのリモコンを分解してスイッチにコンタクトスプレーを吹きかけたらあっさり反応するようになった・・・
「追記」
やっぱりオートモードが便利なので、結局ずっとオートモードで使用している。
特に不具合はなかったが、ポケットにスーパーキーレスのリモコンを入れた状態で、運転席に乗り込み、部品の整理とかいろいろしていたら、いきなりロックして飛び上がるほどビックルした。
「あーびっくりした」とか思っていると今度はアンロックした。
「うわ」とか思っていると又ロックした。
そして又アンロックしてロックしてアンロックしてロックして・・・
マニュアルモードにした。
やはりこれはキーを車内に置いたまま車外に出てはいけない。
「追記」
2017年6月
やっぱり仕事中はオートロックが便利なので、オートロックにした。
ガチャガチャロック・アンロックするのは無視した。
「追記」
2017年9月
突然セルが弱々しく回るようになった。
PR
この記事に迷惑コメントする\(^o^)/
2021新FC2カウンター
カテゴリー
リンク
最新記事
(06/19)
(06/10)
(05/13)
(05/12)
(04/30)
(04/28)
(04/27)
(02/19)
(02/07)
(12/31)
(12/30)
(11/18)
(10/13)
(10/05)
(10/02)
(10/01)
(09/30)
(06/19)
(06/12)
(06/05)
(03/14)
(01/04)
(12/22)
(12/22)
(12/15)
最古記事
(10/08)
(10/13)
(10/22)
(12/21)
(12/26)
(01/03)
(01/16)
(01/18)
(01/27)
(02/02)
(09/05)
(09/09)
(09/22)
(09/24)
(10/12)
(10/19)
(11/17)
(12/30)
(01/18)
(01/22)
(02/06)
(03/11)
(03/29)
(06/25)
(06/29)
最新コメント
[05/27 まさき]
[05/14 管理人]
[05/04 管理人]
[05/04 まさき]
[05/03 管理人]
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
バネット男
性別:
男性
最新トラックバック
フリーエリア