TC-SK82VN これからよろしくね。原動機の型式 F8 水冷直列4気筒OHC 電子制御式燃料噴射装置 最高出力 95ps(70kW)/5250rpm 最大トルク 13.8kg・m(135N・m)/2500rpm 車体長さ428cm 幅163cm 高さ185cm 最小回転半径 4.3m タイヤサイズ前輪165R14-6PRLT 後輪165R14-8PRLT ヘッドライト ポリカーボネートレンズカット バルブH4 60/55W バッテリー75D23L ABSオプション フォグランプ オプション
第九ロット最終版!『Lepai LP-2020A+@NFJストア別注モデル』 ※本体のみ/電源別売り※ Tripath TA2020搭載Hi-Fiデジタルアンプ/トーンコントロールorダイレクト2WAY切替機能付きプリメインアンプ価格¥ 3,990。
外見は同じでも中身が違うとかで気になったので購入。
青色ledが眩しいのでledをあっちに向けようと分解したがチップになっていたw。
分解ついでに
TA2020-020とNE5532Pと基板の裏
ちなみにw

紙やすりでゴシゴシしました。少しは眩しくなくなるかな。
とりあえず分解前の部屋での動作テストはOKでした。
ノイズも全く無し。ボリュームの引っかかりも無し。ポップノイズは少しボコっといいます。
SA-36Aと同じくらいの音量にするとボリュームの位置はこのくらい。
音は、んー、特に感想無し。
ledまだ眩しいw。
で。
早速、車に付けている普通のLP-2020A+ Tripath TA2020-020と取り替え。
ノイズの出るボリュームの位置は前と同じ。
消える位置も同じ。
この画像のボリュームの位置が唯一ノイズが無くなる。
トーンコントロールのスイッチを入れるとノイズが増えるのも同じ。
取り替えたばかりでの音の感想。
ん?音がぜんぜん違う。
いつも聞いている女性ボーカルの微妙な声が全然聞こえない。
なにこれw。
とりあえず、もうしばらく聞いてみよう。
最低4~5時間は鳴らさないと本調子にはならないんだっけ?
いい音になってください。
「追記」
2015/02/22
外したついでに分解してledを黒のマーカーで塗った。
で、取り替えたアンプのほうは、あんまり変わらない。
元の普通のLP-2020A+の方が自分の好みの音だった。
あの宇宙空間を揺らめくような神秘的な音が好きだ。
と、いうことでNFJストア別注モデルから普通のLP-2020A+ Tripath TA2020-020に戻した。
そしていつも聞いている音楽を聴く。
うわ!ぜんぜん違う。もう確信した。
やっぱりこっちの方が良い。
Brian Culbertson の Touch Meという曲の最初からずうっとリズムを刻んでいるカシャカシャという音がまるっきり聞こえ方が違う。
全体のバランスもそうだ。
もうこれは好みの問題なのだろうけど、明らかに絶対最初に購入した普通のLP-2020A+ Tripath TA2020-020の方が好きだ。
「追記」
nfj別注モデルはサブウーファー用にした。
外見は同じでも中身が違うとかで気になったので購入。
青色ledが眩しいのでledをあっちに向けようと分解したがチップになっていたw。
分解ついでに
TA2020-020とNE5532Pと基板の裏
ちなみにw
紙やすりでゴシゴシしました。少しは眩しくなくなるかな。
とりあえず分解前の部屋での動作テストはOKでした。
ノイズも全く無し。ボリュームの引っかかりも無し。ポップノイズは少しボコっといいます。
SA-36Aと同じくらいの音量にするとボリュームの位置はこのくらい。
音は、んー、特に感想無し。
ledまだ眩しいw。
で。
早速、車に付けている普通のLP-2020A+ Tripath TA2020-020と取り替え。
ノイズの出るボリュームの位置は前と同じ。
消える位置も同じ。
この画像のボリュームの位置が唯一ノイズが無くなる。
トーンコントロールのスイッチを入れるとノイズが増えるのも同じ。
取り替えたばかりでの音の感想。
ん?音がぜんぜん違う。
いつも聞いている女性ボーカルの微妙な声が全然聞こえない。
なにこれw。
とりあえず、もうしばらく聞いてみよう。
最低4~5時間は鳴らさないと本調子にはならないんだっけ?
いい音になってください。
「追記」
2015/02/22
外したついでに分解してledを黒のマーカーで塗った。
で、取り替えたアンプのほうは、あんまり変わらない。
元の普通のLP-2020A+の方が自分の好みの音だった。
あの宇宙空間を揺らめくような神秘的な音が好きだ。
と、いうことでNFJストア別注モデルから普通のLP-2020A+ Tripath TA2020-020に戻した。
そしていつも聞いている音楽を聴く。
うわ!ぜんぜん違う。もう確信した。
やっぱりこっちの方が良い。
Brian Culbertson の Touch Meという曲の最初からずうっとリズムを刻んでいるカシャカシャという音がまるっきり聞こえ方が違う。
全体のバランスもそうだ。
もうこれは好みの問題なのだろうけど、明らかに絶対最初に購入した普通のLP-2020A+ Tripath TA2020-020の方が好きだ。
「追記」
nfj別注モデルはサブウーファー用にした。
PR
この記事に迷惑コメントする\(^o^)/
2021新FC2カウンター
カテゴリー
リンク
最新記事
(06/19)
(06/10)
(05/13)
(05/12)
(04/30)
(04/28)
(04/27)
(02/19)
(02/07)
(12/31)
(12/30)
(11/18)
(10/13)
(10/05)
(10/02)
(10/01)
(09/30)
(06/19)
(06/12)
(06/05)
(03/14)
(01/04)
(12/22)
(12/22)
(12/15)
最古記事
(10/08)
(10/13)
(10/22)
(12/21)
(12/26)
(01/03)
(01/16)
(01/18)
(01/27)
(02/02)
(09/05)
(09/09)
(09/22)
(09/24)
(10/12)
(10/19)
(11/17)
(12/30)
(01/18)
(01/22)
(02/06)
(03/11)
(03/29)
(06/25)
(06/29)
最新コメント
[05/27 まさき]
[05/14 管理人]
[05/04 管理人]
[05/04 まさき]
[05/03 管理人]
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
バネット男
性別:
男性
最新トラックバック
フリーエリア