忍者ブログ
TC-SK82VN これからよろしくね。原動機の型式 F8 水冷直列4気筒OHC 電子制御式燃料噴射装置 最高出力 95ps(70kW)/5250rpm 最大トルク 13.8kg・m(135N・m)/2500rpm 車体長さ428cm 幅163cm 高さ185cm 最小回転半径 4.3m タイヤサイズ前輪165R14-6PRLT 後輪165R14-8PRLT ヘッドライト ポリカーボネートレンズカット バルブH4 60/55W バッテリー75D23L ABSオプション フォグランプ オプション
[153]  [152]  [151]  [150]  [149]  [148]  [147]  [146]  [145]  [144]  [143
夏場コンデンサーファンが回らない時がある。
分解してブラシの具合を見てみようと車から外した。
まずファンモーターカプラーを外しネジ4か所をプラスドライバーで外しプラスチックの押さえ2個を外すと車から外せる。
モーターはネジ3か所をプラスドライバーで緩める。
羽根は8ミリのめがねレンチで反時計方向へ回して緩める。
部屋でモーターのカシメを起こして分解しようとしたが、とてもできるような感じではなかった。とにかくモーターのケースの鉄の厚さが分厚くてびくともしなかった。
しかも通電テストでは正常に回った。回転の硬さや異音も無くスムーズに回った。
なのでまた元に戻した。

試にエンジンをかけてエアコンスイッチを入れるとコンプレッサーのクラッチが動作する音がして電動ファンも回ったが数秒でコンプレッサーも電動ファンも切れて数秒するとまた入って数秒でまた切れての繰り返しだった。圧力センサー?が悪いのだろうか。どうやってテストするのだろうか。
それともエバポレーターの温度センサーだろうか、それともどちらも悪いのだろうか。
それに電動ファンも怪しいし。
「追記」
ファンモーターの防水をマイナスドライバーで取り除いたままだったのを思い出し、又外してコーキングをした。
ついでにプレッシャースイッチのカプラーを外して抵抗を計ると0Ωだった。
カプラーのほうをショートさせた状態だとコンプレッサーもファンも回るがやはり数秒でどちらも切れてしまい10秒くらいするとまた入り数秒で切れるの繰り返しだった。
これはエバポレーターの温度センサーが不良じゃないのか。
どうやったらテストできるのだろう。
とりあえずコンソールボックスを外し温度センサーのカプラーを外し、抵抗値を計ってみた。

+と-が0.4MΩ、+とLが1.5MΩだった。ようわからん。
とにかく体勢がきつくてテスター棒も当てにくいしテスターも見にくいし、腰痛い。
「追記」
この黒いやつはどうやらサーモアンプというらしい。中には基盤があるみたいだ。
だったら抵抗計っても意味ないよね。
とにかくこれが悪くなっているのかどうか、つまりサーモセンサー部がだめなのか、サーモアンプなのか両方なのか、それとも正常なのか、あー。
PR
この記事に迷惑コメントする\(^o^)/
お名前\(^o^)/
タイトル\(^o^)/
文字色
メールアドレス\(^o^)/
URL\(^o^)/
沈黙は金
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
2021新FC2カウンター
最新コメント
[05/27 まさき]
[05/14 管理人]
[05/04 管理人]
[05/04 まさき]
[05/03 管理人]
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
バネット男
性別:
男性
最新トラックバック
フリーエリア
忍者ブログ [PR]