忍者ブログ
TC-SK82VN これからよろしくね。原動機の型式 F8 水冷直列4気筒OHC 電子制御式燃料噴射装置 最高出力 95ps(70kW)/5250rpm 最大トルク 13.8kg・m(135N・m)/2500rpm 車体長さ428cm 幅163cm 高さ185cm 最小回転半径 4.3m タイヤサイズ前輪165R14-6PRLT 後輪165R14-8PRLT ヘッドライト ポリカーボネートレンズカット バルブH4 60/55W バッテリー75D23L ABSオプション フォグランプ オプション
[123]  [122]  [121]  [120]  [119]  [118]  [117]  [116]  [115]  [114]  [113
車でスマホの音楽をもっと低音をガンガン聞かせて聞きたいと思い、サブウーファーはクラリオンの改造したやつを使いフロントスピーカーは後付けのTS-E1670を使おうかなと思いLEPY社の45W+45W+68W 2.1chBluetooth接続対応のアンプをフォーカスマート販売。出荷amazon¥4990で購入。取説は英語のみ。

今部屋で試運転中。ちなみに本体の電源ボタンは、いちばん右のボリュームのつまみが電源スイッチ兼ボリュームだ。
スマホはアンプの電源入れただけですぐ認識した。

付属のACアダプタは19V3Aだった。

車で使用する目的だったので、13.8Vを繋げてみたが正常に動作した。この状態で試運転中。
裏はスピーカーを4個接続できるようになっている。
上の2個がフロントスピーカー用。下の2個がサブウーファー用のようだ。
最初リモコンで音量を20くらいにしていちばん右のボリュームのつまみを回すとフロントスピーカーの音量だけが大きくなった。
サブウーファーのボリュームのつまみを回すとサブウーファーだけの音量が大きくなった。
大体バランスを合わせてリモコンの音量を上げるとフロントスピーカーとサブウーファー両方の音量が同時に上がった。

仮接続しているのはフロントがパイオニアのTS-F1010
サブウーファーがRockfordFosgate T142
Bluetooth接続でスマホに入れたwavファイル(ビットレート1411kbps)を再生している。
Androidバージョン8.0.0で再生アプリはOnkyo HF Player。
スマホの音設定のオーディオ設定は、すべてOFFの状態。

「追記」
車に付けた。
いきなり大音量でびっくりした。本体表示を見るとリモコンの音量最大の30になっている。
そういうことか。30に合わせて本体音量を合わせとけとな。
まあいい。この使いづらいリモコンはどのみち使わんし。
音は良かった。しかし、何だか変な音が聞こえる。本体の青いledが点滅するたびにピッピッピと音が聞こえる。点滅しないようにしたら音も聞こえなくなった。
クロスオーバーは50Hzにした。そうしないとledがガンガン点く。
それにしても結構パワーがありそうだ。アンプのほうはまだ余裕があるな。



「追記」
スマホを機種変したが快適である。Androidバージョン11。
ACCでアンプの電源オン。スマホと自動接続。
メインボリュームは真ん中くらいに合わせている。通常この位置で固定。あとはスマホの音量で調整。
マルチメディアリモコンの再生ボタンを2回押し。スマホとつながる。
Bluetooth経由でスマホ内の音楽ファイルが自動再生。
マルチメディアリモコンの+-で音量上げ下げ。← →で前の曲、次の曲。
スマホに入れていた音楽プレーヤーOnkyo HF Playerは反応が遅かったのでPulsar 音楽プレーヤーを使っている。こっちが反応が早い。
スマホに着信があると自動的に音量がミュートされカーステレオのハンズフリー機能で会話できる。

「追記」
マルチメディアリモコンECR-01BKは反応が悪すぎてストレスがたまるようになったので他の製品に買い替えた。
「追記」
アンプは外した。本体で聞いている。
PR
この記事に迷惑コメントする\(^o^)/
お名前\(^o^)/
タイトル\(^o^)/
文字色
メールアドレス\(^o^)/
URL\(^o^)/
沈黙は金
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
2021新FC2カウンター
最新コメント
[05/27 まさき]
[05/14 管理人]
[05/04 管理人]
[05/04 まさき]
[05/03 管理人]
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
バネット男
性別:
男性
最新トラックバック
フリーエリア
忍者ブログ [PR]