TC-SK82VN これからよろしくね。原動機の型式 F8 水冷直列4気筒OHC 電子制御式燃料噴射装置 最高出力 95ps(70kW)/5250rpm 最大トルク 13.8kg・m(135N・m)/2500rpm 車体長さ428cm 幅163cm 高さ185cm 最小回転半径 4.3m タイヤサイズ前輪165R14-6PRLT 後輪165R14-8PRLT ヘッドライト ポリカーボネートレンズカット バルブH4 60/55W バッテリー75D23L ABSオプション フォグランプ オプション
VIOFO A119 V3 V2.4にしてからタイムゾーンをGMT+9:00にしてるのに18時間もずれている。
わけわからん。
「追記」
直った。
タイムゾーンを別の国に一度設定して再度GMT+9:00にしてみたがだめで、GMT設定で逆順から見てみるとGMT+9:00があったがなんか違和感が。しかしこれに設定したら正常に表示された。狐につままれたみたいだ。とにかくよかった。
相変わらず音は歪がひどい。MICの穴を塞ぐかな。
PR
MITSUBA [ ミツバサンコーワ ] スーパーキーレス [ 品番 ] KES-05
なんだかんだ言いながら結局今も使用しています。
なんだかんだ言いながら結局今も使用しています。
ファームウエアバージョン2.4にアップデートした。
これまでの設定が全部リセットされていた。
設定するにはどうすればよかったかな。忘れた。
取説を見るとビデオモードにします。とある。
ビデオモードにどうやったらなるのかわからない。
メニューボタンを押すとカシャっと音がしたり電源ボタン押したら反応無くなったり。
いろいろやっていたらいつのまにかメニュー画面が出た。どうやったか覚えていない。
ということで。
まず言語設定を日本語にして、タイムゾーンをGMT+9にした。
HDRもオフになっていたのでオンにした。
ループ時間も3分になっていたので10分にした。
GPS表示がすべてオンになっていたのでオフにした。ひょっとして時刻も消えるかな。後で確認しよう。ちょっと急いでやったので。
それで前と何が変わったのかというと設定前の初期状態のまま録画されていたファイルをパソコンで確認したら、録画動画の音声レベルが上がって、シャオミXiaomiのドラレコと同じくらいになった。
これまでわからなかったウインカーの動作音やブレーキペダルを踏んだ音などがちゃんと聞こえるようになった。欲を言えばもうちょっと録音レベルを下げてもらえたら音のひずみが少なくなるかな。いまが100とすれば80くらいにすればひずみが少なくなるかも。
「追記」5/30
バッテリーがあがってジャンプスターターでエンジンをかけたが、その後動画をパソコンで確認したらタイムゾーンが初期状態に戻っていた。ひょっとしたらほかの設定も初期状態になっているかも。
「追記」
他の設定はそのままだった。
「追記」
おかしい。時間がずれている。設定のタイムゾーンを確認したがGMT-9になっている。
時刻設定を見るとずれたままになっていたので合わせ直した。dd/mm/yyになっていたのでこれもyy/mm/ddにした。
「追記」2021/06/18
やっぱり時間がおかしい。ちゃんとGMT+9:00にしたのに。なんで?


+9時間で18時間も少ない。じゃあ+27時間にするのか。しかしそんな設定は無い。
これまでの設定が全部リセットされていた。
設定するにはどうすればよかったかな。忘れた。
取説を見るとビデオモードにします。とある。
ビデオモードにどうやったらなるのかわからない。
メニューボタンを押すとカシャっと音がしたり電源ボタン押したら反応無くなったり。
いろいろやっていたらいつのまにかメニュー画面が出た。どうやったか覚えていない。
ということで。
まず言語設定を日本語にして、タイムゾーンをGMT+9にした。
HDRもオフになっていたのでオンにした。
ループ時間も3分になっていたので10分にした。
GPS表示がすべてオンになっていたのでオフにした。ひょっとして時刻も消えるかな。後で確認しよう。ちょっと急いでやったので。
それで前と何が変わったのかというと設定前の初期状態のまま録画されていたファイルをパソコンで確認したら、録画動画の音声レベルが上がって、シャオミXiaomiのドラレコと同じくらいになった。
これまでわからなかったウインカーの動作音やブレーキペダルを踏んだ音などがちゃんと聞こえるようになった。欲を言えばもうちょっと録音レベルを下げてもらえたら音のひずみが少なくなるかな。いまが100とすれば80くらいにすればひずみが少なくなるかも。
「追記」5/30
バッテリーがあがってジャンプスターターでエンジンをかけたが、その後動画をパソコンで確認したらタイムゾーンが初期状態に戻っていた。ひょっとしたらほかの設定も初期状態になっているかも。
「追記」
他の設定はそのままだった。
「追記」
おかしい。時間がずれている。設定のタイムゾーンを確認したがGMT-9になっている。
時刻設定を見るとずれたままになっていたので合わせ直した。dd/mm/yyになっていたのでこれもyy/mm/ddにした。
「追記」2021/06/18
やっぱり時間がおかしい。ちゃんとGMT+9:00にしたのに。なんで?
+9時間で18時間も少ない。じゃあ+27時間にするのか。しかしそんな設定は無い。
赤信号で止まった時、首をかしげて上を見ないと見えない信号機がよくある。
青になるのを確認するまで首をかしげたままだとつらい。(10年間)
それでカメラを付けることにした。カメラは昔購入して雨が降るとレンズ内が曇って使い物にならなっかったので部屋に保管している、データシステムというメーカーのRVC284Bだ。(2008年に12800円で購入)車内に付けるからいいだろう。
モニターはオートディマーでなおかつオートでカメラ画像に切り替わるので現在使用中のカーナビのサンヨーゴリラNV-SD741DTにした。
しかしまたしてもどうにもこうにも映像が出てこなかったのでまた部屋に持ち帰り、テストするが正常に映像は出た。でじゃぶだ。またしてもというのは今日で2回目だからだ。散々確認したのに。本当に念入りに調べてテストしたのに。お手上げ。汗だく。
それで、最近1780円で購入した、安いカメラはちゃんと映像が出たので仕方なくレーダー探知機の裏に張り付けたが走行してみると調整角度が小さいのと画角が狭すぎて信号見えず。はあ・・・
もうなんか呪われているとしか思えない。もういい。腰が痛い。
「追記」
もう1個のデータシステムの同じカメラを出してきて部屋で映るか確認。
実はバック用とサイド用に2個購入していた。
正常に映った。防水対策でコーキングを山盛り塗っていたのでグロテスクだがさっそく車でテストした。しかしこれも映らなかった。
仕方なく今仮付している激安カメラを前方斜め上に取り付けなおした。何とか信号が見えた。
これでいいか。
「追記」
だめだ。信号があるのはわかるが、信号の色がモニターで認識できない。
画像が小さすぎるし空が明るく映るので信号の色が全く分からない。
首をかしげるしかないか。
青になるのを確認するまで首をかしげたままだとつらい。(10年間)
それでカメラを付けることにした。カメラは昔購入して雨が降るとレンズ内が曇って使い物にならなっかったので部屋に保管している、データシステムというメーカーのRVC284Bだ。(2008年に12800円で購入)車内に付けるからいいだろう。
モニターはオートディマーでなおかつオートでカメラ画像に切り替わるので現在使用中のカーナビのサンヨーゴリラNV-SD741DTにした。
しかしまたしてもどうにもこうにも映像が出てこなかったのでまた部屋に持ち帰り、テストするが正常に映像は出た。でじゃぶだ。またしてもというのは今日で2回目だからだ。散々確認したのに。本当に念入りに調べてテストしたのに。お手上げ。汗だく。
それで、最近1780円で購入した、安いカメラはちゃんと映像が出たので仕方なくレーダー探知機の裏に張り付けたが走行してみると調整角度が小さいのと画角が狭すぎて信号見えず。はあ・・・
もうなんか呪われているとしか思えない。もういい。腰が痛い。
「追記」
もう1個のデータシステムの同じカメラを出してきて部屋で映るか確認。
実はバック用とサイド用に2個購入していた。
正常に映った。防水対策でコーキングを山盛り塗っていたのでグロテスクだがさっそく車でテストした。しかしこれも映らなかった。
仕方なく今仮付している激安カメラを前方斜め上に取り付けなおした。何とか信号が見えた。
これでいいか。
「追記」
だめだ。信号があるのはわかるが、信号の色がモニターで認識できない。
画像が小さすぎるし空が明るく映るので信号の色が全く分からない。
首をかしげるしかないか。
バッテリーが上がった。10日間エンジンをかけていなかった。その間に積雪が2日あった。
キーを回すとクッと音がするだけでセルは回らなかった。
保険のロードサービスに来てもらってエンジンをかけてもらい、しばらく走行した。
次の日から正常にセルは回っている。
そのロードサービスの方が使用していた物が小さいジャンプスターターというものだった。
てっきりブースターケーブルをつなぐと思っていたので、何これ?だった。
しかし一発で勢いよくセルが回りエンジンがかかったので早速ネットで調べるとamazonにあったが結構な値段だ。
安いやつを探すとあったので¥4199で購入した。
箱を開けて充電状態を確認するとLEDが3個点灯したので充電した。
4個になると満充電のようだ。しばらく充電していたが3個目の点滅から点灯になり4個目が点滅し始めても点灯にはならず点滅したまま時間は経過し気が付くとLEDそのものの表示が消えていた。
付属のケースに入れて車に保管した。
ちなみに充電用のケーブルは付属しているが、ACアダプタは付属していない。
自分はAnkerのスマホ用急速充電器につないで充電した。
使用方法は時間制限があるようで
「最初に本体の電源を入れてLEDが最低3個が点灯していること。バッテリーがでかいなら4個が点灯していること。
次にジャンプケーブルをジャンプスターターのソケットに差し込む。
ジャンプケーブルのLEDは緑と赤が点滅。
ジャンプケーブルのクランプをバッテリーの端子につなぐ。
30秒以内にセルを回す。30秒過ぎるとジャンプケーブルのLEDは赤色点灯になるのでバッテリーの端子につないだジャンプケーブルのクランプを外し、本体に差し込んだジャンプケーブルのソケットを外し、再度最初からやり直す。
エンジン始動に成功したら、20秒以内にジャンプケーブルのソケットを本体から抜く。
そしてジャンプケーブルのクランプをバッテリー端子から外して終了。」
と、かなり迅速に作業しなければいけないようだ。
「追記」不良品発覚。
車に保管していたジャンプスターターを部屋に持ってきて電源を入れてみた。LEDは4個点灯した。
ジャンプケーブルを差し込むと赤色LEDが点灯した。
ジャンプケーブルのクランプの電圧を計ってみると約15.0Vだった。
いつまでたっても赤色点灯したままだった。
ひょっとして不良品?

「追記」代替品。
amazonの出品者プロフィールのページから「質問する」というボタンを押したらAIチャットみたいなのが出てきて、そこに症状を簡潔に入力したら、その内容をamazonから出品者へ送り、数日お待ちくださいと案内が出た。30分で出品者から返信が来てクーポンコードで無事代替品が無料で購入できた。
これだ

今回の商品は正常に動作した。ためしに不良品だった方の本体に代替品のジャンプケーブルのソケットを差し込んだら正常に動作した。どうもケーブルが不良品だったようだ。
「追記」
ということで不良品のジャンプケーブルを分解した。
リレーが入っているということだけはわかった。



「追記」4/19
車に保管している2個とも電源を入れると4個点灯した。
試にジャンプケーブルを差し込んでみると2個とも赤緑点滅した。
充電せずに保管しよう。
「追記」4/26
1週間ぶりにエンジンをかけようとしたがセルが回らなかった。
さっそくジャンプスターターを使用した。
まず本体の電源をONにしてLEDが4個点灯したのを確認し、ジャンプケーブルを接続。
LEDが緑と赤に点滅。
ジャンプケーブルの黒をバッテリーのマイナス端子に接続。
ジャンプケーブルの赤をバッテリーのプラス端子に接続。
カチッという音がしてLEDが緑色に点灯。
車のキーを回すとセルが勢い良く回り一発でエンジンがかかった。
すぐにジャンプケーブルを取り外した。
その後10分程走行し、エンジンを停止し、またエンジンをかけ10分程走行。
ジャンプスターターは充電せずにそのまま車に保管。
「追記」5/1
5日ぶりにエンジンをかけようとしたが、セルがグッといっただけで回らなかった。
またあれを出してきてエンジンをかけた。一発でかかった。
その後10分程走行しエンジン停止し、またエンジンをかけて、10分程走行した。
カーステレオを見ると日付が2014年になっていた。
ジャンプスターターは充電せずにそのまま車に保管。
「追記」5/7
6日ぶりにエンジンをかけようとしたが、セルがカチカチといっただけで回らなかった。
またあれを出してきた。LEDは4個点灯した。
エンジンをかけた。一発でかかった。
その後20分程走行した。
ジャンプスターターは充電せずにそのまま車に保管。
「追記」5/18
11日ぶりにエンジンをかけようとしたが、セルがカチッといっただけで回らなかった。
またあれを出してきた。LEDは4個点灯した。
エンジンをかけた。一発でかかった。
その後20分程走行した。
ジャンプスターターは充電せずにそのまま車に保管。
「追記」5/27
9日ぶりにエンジンをかけようとしたが、セルがグッといったきり回らなかった。
あれを出してきた。LEDは4個点灯した。
エンジンをかけた。一発でかかった。
その後40分程走行した。途中で2回エンジンを止めたがその都度エンジンはかかった。
ジャンプスターターは充電せずにそのまま車に保管。
「追記」5/30
3日ぶりにエンジンをかけようとしたが、セルがグッといったきり回らなかった。
あれを出してきた。LEDは3個点灯した。
エンジンをかけた。一発でかかった。
その後40分程走行した。途中で1回エンジンを止めたがエンジンはかかった。
エアコンを常時つけていた。
ジャンプスターターは充電せずにそのまま車に保管。
「追記」6/1
2日ぶりにエンジンをかけた。一発でかかった。
ジャンプスターターを充電しようと思い、部屋に持ってきてパソコンに接続しているOHMのACアダプタ付きUSB2.0ハブ(品番01-0482)から充電することにした。ケーブルを接続すると本体のLEDの3個目が点滅し、充電していることが分かった。
午後1時ごろから充電開始したが、今午後6時半だがまだLEDは3個目が点滅している。
午後8時。まだ3個目が点滅している。手で触っても特にあったかくなっているとかはない。
午後9時。まだ3個目が点滅している。
午後9時50分。4個目が点滅し始めた。
午前0時30分。まだ4個目が点滅している。
午前1時30分。まだ4個目が点滅している。
午前6時30分。まだ4個目が点滅している。
午前6時55分。LED表示が消えた。18時間かかった。手で触ってもまったく温度は上がっていない。
「追記」6/5
4日ぶりにエンジンをかけたら一発でかかった。
ジャンプスターターは車に保管。
「追記」6/10
5日ぶりにエンジンをかけたら発でかかった。
「追記」2022年1月31日
車に乗せっぱなしだったのでバッテリー残量を確認したらLEDは全部点灯したので、そのまま又車に保管。
「追記」2022年9月
LED3個点灯。充電した。
「追記」2023年1月12日
3週間ぶりにエンジンをかける。普通にかかったので、あれは使用せず。
「追記」2023年1月19日
1周間ぶりにエンジンをかける。一回だけグッといって、それっきりセル回らず。
あれを出した。LEDは4個点灯した。
ジャンプケーブルを接続。インジケーターが緑と赤の交互点滅。
バッテリーに繋ぐ。カチッと音がして緑に点灯。
セルを回す。グッと苦しそうに回る。キーは回したまま。何回かグッと苦しそうに回る。
ああだめかと思った次の瞬間キュルルと回り、エンジンが掛かった。
LEDはまだ4個点灯していたが念の為部屋で充電した。
2017年9月に交換したバッテリーがもう寿命かも。車検の時も、そろそろ危ないかも、と言われたし。
「追記」2023年1月23日
4日ぶりにエンジンをかける。一回だけセルがグッといって回らず。
あれを出してくる。一発でかかった。20分程走行。一度エンジンを切り10分後始動。5分程走行、エンジンを切り5分後始動。20分程走行。エンジンを切り5分後始動。20分走行。停止。
ジャンプスターターはそのまま車に保管。
キーを回すとクッと音がするだけでセルは回らなかった。
保険のロードサービスに来てもらってエンジンをかけてもらい、しばらく走行した。
次の日から正常にセルは回っている。
そのロードサービスの方が使用していた物が小さいジャンプスターターというものだった。
てっきりブースターケーブルをつなぐと思っていたので、何これ?だった。
しかし一発で勢いよくセルが回りエンジンがかかったので早速ネットで調べるとamazonにあったが結構な値段だ。
安いやつを探すとあったので¥4199で購入した。
箱を開けて充電状態を確認するとLEDが3個点灯したので充電した。
4個になると満充電のようだ。しばらく充電していたが3個目の点滅から点灯になり4個目が点滅し始めても点灯にはならず点滅したまま時間は経過し気が付くとLEDそのものの表示が消えていた。
付属のケースに入れて車に保管した。
ちなみに充電用のケーブルは付属しているが、ACアダプタは付属していない。
自分はAnkerのスマホ用急速充電器につないで充電した。
使用方法は時間制限があるようで
「最初に本体の電源を入れてLEDが最低3個が点灯していること。バッテリーがでかいなら4個が点灯していること。
次にジャンプケーブルをジャンプスターターのソケットに差し込む。
ジャンプケーブルのLEDは緑と赤が点滅。
ジャンプケーブルのクランプをバッテリーの端子につなぐ。
30秒以内にセルを回す。30秒過ぎるとジャンプケーブルのLEDは赤色点灯になるのでバッテリーの端子につないだジャンプケーブルのクランプを外し、本体に差し込んだジャンプケーブルのソケットを外し、再度最初からやり直す。
エンジン始動に成功したら、20秒以内にジャンプケーブルのソケットを本体から抜く。
そしてジャンプケーブルのクランプをバッテリー端子から外して終了。」
と、かなり迅速に作業しなければいけないようだ。
「追記」不良品発覚。
車に保管していたジャンプスターターを部屋に持ってきて電源を入れてみた。LEDは4個点灯した。
ジャンプケーブルを差し込むと赤色LEDが点灯した。
ジャンプケーブルのクランプの電圧を計ってみると約15.0Vだった。
いつまでたっても赤色点灯したままだった。
ひょっとして不良品?
「追記」代替品。
amazonの出品者プロフィールのページから「質問する」というボタンを押したらAIチャットみたいなのが出てきて、そこに症状を簡潔に入力したら、その内容をamazonから出品者へ送り、数日お待ちくださいと案内が出た。30分で出品者から返信が来てクーポンコードで無事代替品が無料で購入できた。
これだ
今回の商品は正常に動作した。ためしに不良品だった方の本体に代替品のジャンプケーブルのソケットを差し込んだら正常に動作した。どうもケーブルが不良品だったようだ。
「追記」
ということで不良品のジャンプケーブルを分解した。
リレーが入っているということだけはわかった。
「追記」4/19
車に保管している2個とも電源を入れると4個点灯した。
試にジャンプケーブルを差し込んでみると2個とも赤緑点滅した。
充電せずに保管しよう。
「追記」4/26
1週間ぶりにエンジンをかけようとしたがセルが回らなかった。
さっそくジャンプスターターを使用した。
まず本体の電源をONにしてLEDが4個点灯したのを確認し、ジャンプケーブルを接続。
LEDが緑と赤に点滅。
ジャンプケーブルの黒をバッテリーのマイナス端子に接続。
ジャンプケーブルの赤をバッテリーのプラス端子に接続。
カチッという音がしてLEDが緑色に点灯。
車のキーを回すとセルが勢い良く回り一発でエンジンがかかった。
すぐにジャンプケーブルを取り外した。
その後10分程走行し、エンジンを停止し、またエンジンをかけ10分程走行。
ジャンプスターターは充電せずにそのまま車に保管。
「追記」5/1
5日ぶりにエンジンをかけようとしたが、セルがグッといっただけで回らなかった。
またあれを出してきてエンジンをかけた。一発でかかった。
その後10分程走行しエンジン停止し、またエンジンをかけて、10分程走行した。
カーステレオを見ると日付が2014年になっていた。
ジャンプスターターは充電せずにそのまま車に保管。
「追記」5/7
6日ぶりにエンジンをかけようとしたが、セルがカチカチといっただけで回らなかった。
またあれを出してきた。LEDは4個点灯した。
エンジンをかけた。一発でかかった。
その後20分程走行した。
ジャンプスターターは充電せずにそのまま車に保管。
「追記」5/18
11日ぶりにエンジンをかけようとしたが、セルがカチッといっただけで回らなかった。
またあれを出してきた。LEDは4個点灯した。
エンジンをかけた。一発でかかった。
その後20分程走行した。
ジャンプスターターは充電せずにそのまま車に保管。
「追記」5/27
9日ぶりにエンジンをかけようとしたが、セルがグッといったきり回らなかった。
あれを出してきた。LEDは4個点灯した。
エンジンをかけた。一発でかかった。
その後40分程走行した。途中で2回エンジンを止めたがその都度エンジンはかかった。
ジャンプスターターは充電せずにそのまま車に保管。
「追記」5/30
3日ぶりにエンジンをかけようとしたが、セルがグッといったきり回らなかった。
あれを出してきた。LEDは3個点灯した。
エンジンをかけた。一発でかかった。
その後40分程走行した。途中で1回エンジンを止めたがエンジンはかかった。
エアコンを常時つけていた。
ジャンプスターターは充電せずにそのまま車に保管。
「追記」6/1
2日ぶりにエンジンをかけた。一発でかかった。
ジャンプスターターを充電しようと思い、部屋に持ってきてパソコンに接続しているOHMのACアダプタ付きUSB2.0ハブ(品番01-0482)から充電することにした。ケーブルを接続すると本体のLEDの3個目が点滅し、充電していることが分かった。
午後1時ごろから充電開始したが、今午後6時半だがまだLEDは3個目が点滅している。
午後8時。まだ3個目が点滅している。手で触っても特にあったかくなっているとかはない。
午後9時。まだ3個目が点滅している。
午後9時50分。4個目が点滅し始めた。
午前0時30分。まだ4個目が点滅している。
午前1時30分。まだ4個目が点滅している。
午前6時30分。まだ4個目が点滅している。
午前6時55分。LED表示が消えた。18時間かかった。手で触ってもまったく温度は上がっていない。
「追記」6/5
4日ぶりにエンジンをかけたら一発でかかった。
ジャンプスターターは車に保管。
「追記」6/10
5日ぶりにエンジンをかけたら発でかかった。
「追記」2022年1月31日
車に乗せっぱなしだったのでバッテリー残量を確認したらLEDは全部点灯したので、そのまま又車に保管。
「追記」2022年9月
LED3個点灯。充電した。
「追記」2023年1月12日
3週間ぶりにエンジンをかける。普通にかかったので、あれは使用せず。
「追記」2023年1月19日
1周間ぶりにエンジンをかける。一回だけグッといって、それっきりセル回らず。
あれを出した。LEDは4個点灯した。
ジャンプケーブルを接続。インジケーターが緑と赤の交互点滅。
バッテリーに繋ぐ。カチッと音がして緑に点灯。
セルを回す。グッと苦しそうに回る。キーは回したまま。何回かグッと苦しそうに回る。
ああだめかと思った次の瞬間キュルルと回り、エンジンが掛かった。
LEDはまだ4個点灯していたが念の為部屋で充電した。
2017年9月に交換したバッテリーがもう寿命かも。車検の時も、そろそろ危ないかも、と言われたし。
「追記」2023年1月23日
4日ぶりにエンジンをかける。一回だけセルがグッといって回らず。
あれを出してくる。一発でかかった。20分程走行。一度エンジンを切り10分後始動。5分程走行、エンジンを切り5分後始動。20分程走行。エンジンを切り5分後始動。20分走行。停止。
ジャンプスターターはそのまま車に保管。
VIOFO A119 V3分解で検索しても何にもまったく出てこないので仕方なく自分で分解してみることにした。
雨も降ってるし。
とにかくマイクになんか張り付いているんじゃないか。
ということで分解した。
ネジ4本外す。

隙間にカッターを差し込んでちょっとねじる。

カメラをずらして基盤も外さんと。ネジ2本。

ん?なんか黒いカバーが付いてる?デジカメだとピントが合わないのでスマホで撮る。
プライヤーで外そうとしたが外れず。
パソコンで取説を見直すとリセットボタンだった。あぶないあぶない。
こっちがマイク。問題無さそうだが。

せっかく外したついでに、ほこりよけを剥がした。たぶん変わらんだろうけど。

ついでにマイクの穴も大きくした。

組み立てて終わりmicroSDカードを入れようとしたが入らなかったのでまた分解して基盤を見たら、爪にきれいに入っていなかったようだ。きれいに入れなおして組み立てたらちゃんと入った。
おつかれさん。
「追記」
動画を確認したが音声のレベルは低いままだった。
雨も降ってるし。
とにかくマイクになんか張り付いているんじゃないか。
ということで分解した。
ネジ4本外す。
隙間にカッターを差し込んでちょっとねじる。
カメラをずらして基盤も外さんと。ネジ2本。
ん?なんか黒いカバーが付いてる?デジカメだとピントが合わないのでスマホで撮る。
パソコンで取説を見直すとリセットボタンだった。あぶないあぶない。
こっちがマイク。問題無さそうだが。
せっかく外したついでに、ほこりよけを剥がした。たぶん変わらんだろうけど。
ついでにマイクの穴も大きくした。
組み立てて終わりmicroSDカードを入れようとしたが入らなかったのでまた分解して基盤を見たら、爪にきれいに入っていなかったようだ。きれいに入れなおして組み立てたらちゃんと入った。
おつかれさん。
「追記」
動画を確認したが音声のレベルは低いままだった。
2019年11月にヨドバシ.comから¥12,910で購入。
バックカメラのモニター用にオートディマー付ということでちょっと奮発して、わくわくして購入した。
しかし・・・
とにかく画質が悪い。この一言に尽きる。
どんなに調整しても気に入らない。霧がかかったような白っぽい画面。コントラストを調整しても明るさを調整してもオートディマーをオンにしてもオフにしてもだめで、とにかくがっかり。特にオートディマーにした時の夜の画像は最悪。
前に付けていた、モニターに戻そうかと考えている。まだ使えるので。別に故障したわけではないので。
もう一度だけ調整してみようと思う。それでだめなら・・・
「追記」
いろいろ調整して最終的にぎりぎり納得のいく画質にすることができました。
しかし明るさが最高にしてもなんか暗い。

やはりバックカメラのモニター用には向いていない。
バックカメラのモニター用にオートディマー付ということでちょっと奮発して、わくわくして購入した。
しかし・・・
とにかく画質が悪い。この一言に尽きる。
どんなに調整しても気に入らない。霧がかかったような白っぽい画面。コントラストを調整しても明るさを調整してもオートディマーをオンにしてもオフにしてもだめで、とにかくがっかり。特にオートディマーにした時の夜の画像は最悪。
前に付けていた、モニターに戻そうかと考えている。まだ使えるので。別に故障したわけではないので。
もう一度だけ調整してみようと思う。それでだめなら・・・
「追記」
いろいろ調整して最終的にぎりぎり納得のいく画質にすることができました。
しかし明るさが最高にしてもなんか暗い。
やはりバックカメラのモニター用には向いていない。
2021新FC2カウンター
カテゴリー
リンク
最新記事
(06/19)
(06/10)
(05/13)
(05/12)
(04/30)
(04/28)
(04/27)
(02/19)
(02/07)
(12/31)
(12/30)
(11/18)
(10/13)
(10/05)
(10/02)
(10/01)
(09/30)
(06/19)
(06/12)
(06/05)
(03/14)
(01/04)
(12/22)
(12/22)
(12/15)
最古記事
(10/08)
(10/13)
(10/22)
(12/21)
(12/26)
(01/03)
(01/16)
(01/18)
(01/27)
(02/02)
(09/05)
(09/09)
(09/22)
(09/24)
(10/12)
(10/19)
(11/17)
(12/30)
(01/18)
(01/22)
(02/06)
(03/11)
(03/29)
(06/25)
(06/29)
最新コメント
[05/27 まさき]
[05/14 管理人]
[05/04 管理人]
[05/04 まさき]
[05/03 管理人]
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
バネット男
性別:
男性
最新トラックバック
フリーエリア