忍者ブログ
TC-SK82VN これからよろしくね。原動機の型式 F8 水冷直列4気筒OHC 電子制御式燃料噴射装置 最高出力 95ps(70kW)/5250rpm 最大トルク 13.8kg・m(135N・m)/2500rpm 車体長さ428cm 幅163cm 高さ185cm 最小回転半径 4.3m タイヤサイズ前輪165R14-6PRLT 後輪165R14-8PRLT ヘッドライト ポリカーボネートレンズカット バルブH4 60/55W バッテリー75D23L ABSオプション フォグランプ オプション
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
あーもう二度とやりたくない。めんどくさい。
フロント10センチスピーカーをこの間ヤフーショップで購入したKicker CSシリーズ 8.9cm(3.5")コアキシャルスピーカー CSC354(46CSC354)に交換するために10cm真四角のアクリル板2ミリ厚¥2982枚に穴をあけるためにああだこうだやって何とか開けた。自在錐という穴あけ工具¥1299も購入した。
役に立たなかったが。
カッターの刃の裏で削ってみたり彫刻刀で削ってみたりした。
その後ホットナイフ¥1227を購入した。
やっと穴が開いた。少し小さかった。ホットナイフで大きくした。
あとはネジだ。疲れた。

ステンレス超低頭小ネジ(呼び径d)4mm x (長さL)15mmを購入¥405

ワッシャの外形がちょっと小さかったのでワッシャだけ大きいやつを購入¥860

アクリル板に幅3センチのショックノンテープ¥201を4分の1の幅にカットして貼った。


何とか終わった。

ネジとナットの隙間にはmonotaroで¥945で購入したアクリルサンデーのPPクラフトシート黒色 厚さ0.75mm幅490mm長さ565mmの余りを小さく切って二枚重ねて挟んだ。

「追記」
2025年5月29日
フロントスピーカーを運転席側だけ先に交換してみた。
手前側右の下に出たボルトがプラスチックにあたっているのでカッターで削ったらはまった。

しかしカバーがどこかにあたってきれいに収まらなかった。
真ん中を切り取ったがそれでもまだどこか当たっている。

しょうがないので当たっていそうな所を部屋に戻って切り取った。
サランネットも交換した。

「追記」
一応収まった。
PR
amazonからサブウーファーTS-WX1010A購入。

やっと取り付けた。
設置場所は助手席の後ろ。
アースはここから。
 
コントロール線はカーステレオDEH-7100から。
RCAピンコードもカーステレオDEH-7100のサブウーファー出力端子から。
この車はABSは付いていないので(電気は来ているが戻りがない)常時電源はヒューズボックスの1番。ABS☆20Aに接続しているエーモン フリータイプヒューズ電源(平型) DC12V・60W/DC24V・120W 2836 の戻り側を切断し、サブウーファーの黄色い電源線の丸端子を切断しCTRICALVER 固定可能コネクタ、26個双方向シングルホールレバー導体コンパクトコネクタターミナルブロックワイヤープッシュケーブルコネクタ(赤)で接続。
 
フロント出力線に接続していたリアスピーカー線を外しフロントスピーカーと接続。
リア出力線に接続していたクラリオンの改造サブウーファーを撤去しリアスピーカーと接続。
最初電源が入らず。
コントロール出力だと思っていた線が以前カーナビ用(MRP077)に取った車速信号線だったようだ。
よく探したら、すみっこに丸まってあった。
青いLEDが点灯しリモコンのツマミを回すと音が出てきた。
とりあえず今日はここまで。

「追記」
段差用にゴムと移動用に取っ手をつけたかったので取り付け。

取っ手は両面テープで付けるようになっていたのでネジ穴をステップドリルで開けた。



さてと
取り付け場所は助手席の後ろにするとして。
電源線はヒューズボックスから取ろうかな、バッテリーから取ろうかな。
できればバッテリーから取りたいな。

コントロール線とRCAピンコードはカーステレオDEH-7100から。
ピンコードどこへやったかな。

「追記」
取り付けた記事はこちら。
車に乗ってエンジンをかけると車に取り付けたアンプLP-168PLUSとスマホがBluetoothで自動で接続されるのだが、スマホの音楽プレイヤーが自動で起動して再生を始めるという便利なアプリを入れた。Poweramp。しかしこのアプリは15 日間のフル機能の試用版らしく$5.49で購入するようになっていた。
そこでスマホに今入れている無料の音楽再生アプリAIMPMacroDroidというアプリで同じようにできないか試してみた。
結果、できた。
忘れないように今のうちに内容を。
●MacroDroidを立ち上げマクロを追加。
●トリガー+
●接続→Bluetoothイベント→デバイスに接続時→OK→LP-168PLUSをタッチ→OK
●アクション+
●アプリ→アプリを起動→アプリを選択→OK→アプリの一覧→AIMPをタッチ→起動オプションの選択→新規で強制的に起動を選択→OK
●条件+
●メディア→音楽メディアの再生状態をタッチ→メディア再生中でないをタッチ→OK
●マクロ名を設定して保存
●ここで「他のアプリの上に重ねて表示を許可してください」と出たのでMacroDroidの詳細設定で許可した。

やっぱり気が変わって音楽プレーヤー というアプリに設定変更した。
こっちの音楽プレイヤーが使いやすかったので。
しかしうまく自動再生できなかった。
「追記」
AIMPにもどした。
これはちゃんと自動で再生が始まる。
「追記」
今日はエンジンかけても自動で再生しなかった。スマホを見るとアプリが起動してはいるが一時停止状態のままだった。
アプリが起動した状態のまま一時停止しているとだめみたい。
そこでアンプに接続するとメディア再生するにして条件がメディア再生中でないにしたマクロを追加した。これでどうなるかな。
「追記」
最初はバッチリ再生していたが何回かに一度再生しない時がある。
良うわからん。
「追記」
スマホで聞くのはやめた。
カーステレオのUSBにSDカードを刺して聞いている。
クラリオンのサブウーファーSRV212の掃除をしようとして分解しようとしたが隠れているネジのことを忘れていて無理やり開けようとマイナスドライバーでこじったりゴムハンマーで叩いたりしたおかげで音が出なくなった。

コーン紙を指で押すと引っかかりがあってボイスコイルがガサガサする。
ネットで調べるとボイスコイルタッチというようだ。
部屋に持ってきて分解してセンターキャップをカッターで切ろうとしたが硬すぎて傷すらつかなかった。あきらめて中にゴミがたまっていたら叩いて取れないかなと思いフレームを手で叩いていたら、なんか変な感じがしたので磁石をグリグリ動かしたら少し動いたので、引っ張って取ろうとしたら斜めに少し動くがすぐ磁力の力で戻ってしまう。すごい力だ。
それでカーペットの上に被せて置いてフレームの両端を両足で踏んづけて動かないようにして両手で磁石を思いっきり上へ引っ張ったら取れた。
ボイスコイルはスムーズに動いたので大丈夫なようだったので又磁石を取り付けたがコーン紙は全く動かず。それで磁石を少し回転させるとカチッという手ごたえがあってコーン紙がスムーズに動くようになった。
組み立てて部屋のスピーカーにつないでいる線を外してサブウーファーに繋げると正常に音が出た。よかった。

購入時のブログ
サブウーファーを分解して内蔵アンプの配線を切断して直接スピーカー端子から配線を出した時のブログ
DEH-7100のサブウーファー用RCA出力とLP-168PLUSのLIN入力とを接続。


いろいろ設定をしてみたが案の定ピーとボボボボというノイズがひどい。

元に戻した。

「追記」

リアスピーカー出力RCAとLIN入力にしたらちゃんと音が出た。
ただフロントスピーカーからブーという低い音が聞こえる。LP-168PLUSの調整で聞こえなくすることができた。調整がめんどくさかったがちゃんとサブウーファーから音が出た。メインボリュームは限りなくゼロにして、低音専用のボリュームを丁度いい位置にした。
リアスピーカーから音を出すとフロントスピーカーの音が何故か汚くなってしまった。
この間¥4182で購入したツイーター取付。

ETC本体はこの間必死に外したので残りの配線外し。この車を中古で購入した時からすでに取り付けてあったので配線の取り回しがどうなっているのかさっぱりわからない。配線を束ねてインシュロックで固定してあるやつを片っ端からニッパでカットしていく。疲れた。なんで車の配線はこんなに腰が痛くなるのか。寒いし風も強いし、しかしドア開けてしゃがんで作業しないと見えないし。
ああめんどくさい。写真1枚も撮ってない。
ツイーターの線は後付けアンプLP-168PLUSのフロントスピーカーの配線に割り込ませた。
フロントスピーカーのコアキシャル2ウエイのツイーターの配線はいじらずそのまま。
ツイーターはフロントの純正スピーカーグリルの上に置いた。
コンデンサーが何μFかわからないが音出した感じはいいんじゃないでしょうか。
2021新FC2カウンター
最新コメント
[05/27 まさき]
[05/14 管理人]
[05/04 管理人]
[05/04 まさき]
[05/03 管理人]
アーカイブ
ブログ内検索
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
バネット男
性別:
男性
最新トラックバック
フリーエリア
忍者ブログ [PR]